久しぶりにリアルタイムで、なみはや亭を聴いた。
今日は笑福亭たまさんの「鼻ねじ」。あんまり米朝一門の方はやらないので、珍しい噺だ。私も初めて聴いたのは、ここ数年前くらい。(最初に聴いたのは桂優々さん)
たまさんの落語、久しぶりに聴いたな。スッゴいインテリの方なのに、こういうダラケもんとかやらしたらめちゃくちゃおしろい。
隣家の桜を無断で折る、隣に住む理屈者の学者に商家の主人は丁稚に抗議に行かせる。屁理屈で主人を負かせる学者。それを聞いていた番頭は一計を考える・・・
たまさんの落語はじつに面白い。タイムフリーで一週間楽しめます。(エリアフリーは有料。)
次は九ノ一さんの「時うどん」。桂九雀さんのお弟子さん。くのいちって言っても、女性の忍者ではない。いろいろ今までたくさんの「時うどん」を聴いたけど、こうまとめるかって感じの「時うどん」だった。
二つともそんな長い噺ではないので時間余ったようだった。新開地音楽祭のはなしをチラリ。
(司会の伊藤史隆さん、4月から神戸新開地喜楽館の支配人である)
たまさんファンの→194さん、ご無沙汰してます。よかったら聴いてみてください。