水木しげる記念館休館及び無料開放について | GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。

本日3月8日は「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる先生の誕生日。ご存命なら今日が101歳。

実は境港の水木しげる記念館がリニューアルするため1年間閉館をする。
3/5~3/8のあいだ無料開放することを事前に知っていた。

泊まるかどうか、もし泊まるなら、境港にするか、米子にするか、はたまた松江にするか、決めかねていた。

朝6時出発。
阪神高速~中国自動車道~米子道
蒜山には9時40分。こちらはノーマルタイヤなので雪が積もってたらこわいなあと思っていたが、雪は少なく、遠く大山が見える。



境港には11時前に到着。ドーミインの裏手の駐車場にクルマを停める。クルマでも何度も境港に来ているので知っていた。




本日お出迎えは猫娘。



普段撮影できないものまで、本日は撮影が可能。






水木しげる記念館の入場券と友の会に入会したらもらえる記念バッチ。見覚えあるある。持ってる。



いつも食べに行く海鮮丼の店は今日はお休み。
アメブロにいつもブログを載せている「鬼太郎のさとわたなべ」さんに寄り、自分土産を買う。

フェリー乗り場の回転寿司もいっぱいで、境港で昼飯は断念。滞在時間約2時間。

結局、米子に戻って、ココイチでカレー。(大阪と変わらへんやん?)


で、そのまま大阪に帰ってきた。帰りも米子道、工事で混雑する池田では下りず、手前の西宮北から地道を下って西宮浜から湾岸線と大和川線使って帰る。

帰宅は午後18時30分。ほぼほぼ1日中クルマを運転していた。一人ドライブやから、文句いわれへんし、楽。