動楽亭5月席9日 | GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。








GW明け雨模様の月曜日。南光さんが動楽亭に出演されるので行ってきた。

前回は二葉さん人気であふれるほど人手だったが今回は1時過ぎで11番目。全部で30人くらいかあ。

「真田小僧」弥っこ
「薬缶」小鯛
「時うどん」雀五郎
「佐野山」 歌之助
「あくびの稽古」南光 
「持参金」 米ニ

弥っこさん 「真田小僧」おじいさんとか年寄りのとぼけたのが絶妙の弥っこさん。この寅ちゃんが新境地、面白い。

小鯛さん「薬缶」。江戸落語で有名だけど、最近、ちょいちょい上方の噺家さんもされます。
さすが昨年の上方落語新人グランプリのチャンピオンです。

雀五郎さん 「時うどん」。淡々とした語り口がなぜか笑かしてくれます。この人すごい真面目やろなと見たらわかります。

歌之助さん「佐野山」。あの細さで相撲ネタはないやろと思ってたが、呼び出しの美声には感服です。

南光さん 「あくびの稽古」。最近よく話題に出す「笑点」出演時の話題から、趣味や落語のお稽古のはなし。ひょっとしたら「稽古屋」?いやいや、「あくびの稽古」。「あのおっさん、あほやろ!」のセリフいつ聴いても笑えます。

米ニさん 「持参金」。「二葉の師匠です」の挨拶は今回はなし。昨今の女性蔑視を鑑みてか、ちょっと「落語、昔のはなしで」と一言断りを入れての落語。これもそのうちに出来なくなる噺かもしれない。