【追悼】笑福亭仁鶴 | GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 17TH SEASON

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 17TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。

笑福亭仁鶴さん死去 84歳
#Yahooニュース


昨日の夕方、訃報のニュースが飛び込んできた。仁鶴さん、亡くならはったんや。84かあ。最近はテレビにも出ていないので、やっぱりどっか悪いんやろなとは思っていた。

戦後の上方落語の第二世代になるのかな、仁鶴、枝雀、三枝(現文枝)がこの世代。寄席よりもテレビ・ラジオで活躍した最初の落語家ではないだろうか?吉本興業ではあの林正之助が「仁鶴さん」とさん付けで呼んでいたくらいの「金のなる木」だっただろう。吉本興業で最高顧問の肩書きだった。

仁鶴で思い出すのはCMをしていた「ボンカレー」よりも同じCM「ルーちゃん餃子」とロシア民謡。CMしていた頃、よく食べた。当時、中華料理のお店に行かないと餃子は食べられなかったので、気軽に家で食べられるようになった。

ロシア民謡がお好きだったようで、ラジオで流すコーナーがあった。「トロイカ」とか「一週間」とか、ほとんどのロシア民謡をこのコーナーで知った。本人歌唱を聞いたこともある。

さて笑福亭松鶴の名跡が完全に宙に浮いた形となった。もとから本人は松鶴襲名を辞退しており、仁鶴が松葉を推したが松葉が病気で早世してしまい、死後七代目を追贈される形になった。八代目はひょっとしたら、あの人になるかもだが、まあいろいろもめ事のある一門だから、簡単には決まらないだろう。

それはともかく、故人の逝去に対してまして改めてご冥福をお祈りいたします。合掌。