夏への扉 | GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。




高倉宗一郎はロボット工学の科学者の父、父の友人二人に導かれ若きロボット工学の天才になった。

父の友人の弟の罠に嵌められ、研究成果を奪われ冷凍催眠の眠りにつかされる。目指めた先では保有してた資産は破産し、無一文になり、その上、自分をしたっていた璃子も亡くなってしまっていた。

しかし、自分に身に覚えのない過去が交差する・・・ある企業と企業家、宗一郎の研究の特許をもつ謎の女性・・・その鍵が30年前にあることに気づいた彼はタイムマシンの研究をした男を訪ねる・・・

SFの古典、ハインラインの「夏への扉」を現代に置き換えて映画にしているのだが、1995年と2025年でいいんかい? 1995年はそんな技術はまだまだやったぞ。2025年のあと3年でロボットがうようよしている社会はなってないぞ。自動運転のタクシーとキャッシュレス決済は多少なってるかもだが。

タイムパラドックスではなく、宗一郎が二人存在してる世界があるんじゃないかい?30年前も30年後も?どうなってる?

山崎賢人と清原果耶が爽やか過ぎて、おっちゃんは思わずウルウルしましたわ。(笑)

原田泰造、ええ役もろてます。夏菜が珍しく悪役。ああ言う役は菜々緒で決まりなんだけど。藤木直人の無機質なところが良かった。