動楽亭2月席1日 | GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。




2月席、一日目のしょっぱなから二葉さん、米紫さんが出演。これは行かねば・・・

二葉「真田小僧」
小鯛 「ちりとてちん」
ひろば「強情」
宗助 「骨釣り」
米紫「銃撃戦」
米團治「蔵丁稚」

「真田小僧」、小憎らしいガキをやらしたらピカ一の二葉さん。今年から動楽亭の定席に出演できるようになりました。

小鯛さんの「ちりとてちん」。江戸落語の「酢豆腐」。小鯛さんらしい語り口で良かったです。
「ちりとてちん」や「ふぐ鍋」なんかはひょっとしたら今後はできないかも。

ひろばさんは「強情」。師匠ざこばさん譲り
のネタでした。なんか聴いたことあるなあ?ああそうそう。ざこばさんがやってたなあと。「強情灸」やら「天災」やら「笠碁」やら、ざこばさんのネタは強情者ばっかりで。

宗助さん、いつも渋いネタを聴かせてくれます。「骨釣り」。これは江戸落語のネタなのかなあ。でも米朝師匠もやってたなあ。幽霊のネタは「天神山」とダブるかも。こっちは狐でなくて、石川五右衛門。石川五右衛門だから上方落語かあ?

米紫さんの噺はもともと文鹿さんの創作落語。「さわやか~」、「坂下~」でもうマニアックな人から笑いが起きました。

米團治社長はお得意の芝居噺から「蔵丁稚」。最初、「足上がり」かなあと思ったら「忠臣蔵」だったので「蔵丁稚」でした。「足上がり」なら「四谷怪談」。

なんか、変なやつがマスクをきちんとしてなくて、入ってくだまいてたなあ。繁昌亭は行かへんとか、追い出されたとか。すぐに出て行ったので良かったけど。