大阪締め、できますか?(とことんサーチ): 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH06H07_W6A400C1AA2P00/
「大阪締め」ではなく「大阪手打ち」について https://turumi-jinjya.blog.so-net.ne.jp/2011-10-04
「大阪締め」は大阪に住んでいても、滅多にやらない。知らない人も多いのでは?正しくは「大阪手打ち」と言うのだそうだ。
打ちまひょ チャン、チャン
もうひとつせ チャン、チャン
祝おうて三度 チャ、チャンガ、チャン
やっぱり、三本締めに比べたら、大阪弁で言うところの「モッチャリ」してる。
最初、知ったのはえべっさん、福娘が叩いているのを知った。こどもの頃はやっていたか知らない。ずいぶん大きくなってから知ったと思う。
それから、大証や商工会議所で見かけたり、また、大阪の歌舞伎の役者さんが打ったり、文楽の人たちが打ったり、上方落語の咄家さんらがやってるのを何度も見た。それでも自分がやる頃には忘れているのだ。
なぜだか今月は三回大阪締めを打っている。祝いの席が一回、会合で一回、繁盛亭のリニューアルの口上で、お手を拝借で、一回。そうなったらなかなか忘れない。スムーズにいった。しばらくは忘れないだろうな。