【西国三十三ヶ所】第八番札所 豐山長谷寺駐車場の出口に「長谷寺方面」と書いてあるのを見て長谷寺も近いことに気づいた。まだ時間がある。長谷寺も行こう。長谷寺は思い入れがある。昭和64年1月7日、すなわち昭和最後の日に、両親とお参りしたのだ。回廊登り昭和に思ひ耽る 平成も終わりとなるや長谷の寺父母と登りし石段我独り 次の御代のときにも長谷寺をお参りすることにしようと思う。 芭蕉の句碑。ここで、スマホの電池切れ。紀貫之が詠んだ梅も、番外め法起院も帰りに食べた素麺定食も撮影できなかった。次は第九番札所 興福寺南圓堂。