ご住職に親父の三回忌の相談。
寒い時期に亡くなった檀家さんが多いのでこの時期は日曜、祝日は争奪戦になる。
親父の命日は2月11日の建国記念日、出来ればその日にしたい。第一候補。次は2月8日の日曜日、この日は自分の仕事が休みだ。第三候補は1日の日曜日、仕事なのだが、出勤日を交替してもらうつもり。
すんなり、第一候補で決まった。
姉にも日にちを伝える。三回忌を済ませると七回忌までしばらく間が空く…
でも、そうこうしているうちに七回忌、十三回忌、今度は母の二十三回忌がやってくる。母の法事で実感している。
自分が親の法事を務められるのはいつまでだろうか…母の五十回忌はなんとか身体が持ちこたえれば務めることができるだろうが、親父の五十回忌は無理だろうな…