#3933 ツァラトゥストラはかく語りき | GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。

老後の楽しみがある。

まず、早川のミステリマガジンを創刊号から読み直すこと。

次に中央公論社からでていた「世界の名著」「日本の名著」を読破すること。これはある中学校の校長先生からいただいたもので、若いとき、第一巻目の「大乗仏教」の数ページででいきなり挫折した。

「ツァラトゥストラはかく語りき」はニーチェの作品で「世界の名著」にもある。もちろん、まだ読んではいない。

だいいち、我々の世代、野坂昭如の「ソ、ソ、ソクラテスか、プラトンか、ニ、ニーチェか、サルトルか」でその名前を知っているけど、読んでいるやつは皆無に等しい。

ちょっと、機会があって、そのはなしをしようと思って踏みとどまったのは、交響曲「ツァラトゥストラはかく語りき」の作曲者を度忘れしたためだ。R・シュトラウスだ。その名前を知らなくとも、S・キューブリックが監督した「2001年宇宙の旅」でかかるあの壮大なメロディがこれ。







もしくは、「エルビス・オン・ステージ」のオープニング曲、MBSの深夜放送ヤングタウン金曜日の「女性立ち入り禁止コーナー」のテーマ曲・・・(笑)ナツカシイナ…

最近は超訳で、「ツァラトゥストラはこう語った」とタイトルは訳されるらしい。なんか、有り難みも重さもないな・・・

R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき、ドン・ファン/カラヤン(ヘルベルト・フォン)

¥1,800
Amazon.co.jp




Android携帯からの投稿