明日の四十九日のために、3月11日の月曜の振替を今日に持って来た。座敷と隣の間を片付けて、親父の祀っていた祭壇を片付けて廻り灯篭を二階にあげる。(初盆にまた廻り灯篭を飾るので、それまでは保存する。)
姉が来てから、粗供養と供え物のおさがりの準備。
なんやかやで、昼過ぎまでかかった…
それから、満中陰の各種団体への寄付の表書き、Wのおばさんに聞きもってリストを作った。結構な出費、今ね、本当にお金の感覚がずれてるから…なんとも思えなくなってるんだけど…
これから、明日の納骨のために、墓の掃除。母のときはこんなにバタバタしてたのかな…
本日付けで、Na課長はじめ、ご退職された皆さま、長い間お疲れ様でした。ご挨拶できず、申し訳ありません。第二の人生に幸多かれとお祈りいたしております。
Android携帯からの投稿