Androidにして、3ヶ月。100%使いこなしているとは言えない。世論調査みたいなのでは、半数近くが使いこなしていると回答している。でも、ガラケーのときでも、使わない機能もあったし、よりカスタマイズできるのがスマホだとわかった…
音声認識、まず話し方が悪いのか、大阪弁の中で柄の悪い河内弁のアクセントだからなのか、認識が悪い。使うのあきらめた…
自宅がXiとFOMAの狭間なのか、アンテナ立たない…携帯も通信も使えない場合がある。
ただ最近、勝手に電話するというお馬鹿なことをしなくなったのは助かる。
アメブロのアプリの出来が、すこぶる良くない。まず過去の画像がアップできない。ブログネタがスマホアプリからあげられない。絵文字の表示が極端に小さい。中途半端になぜか改行する。長い文章が一度にアップできない。一々IDを尋ねる。他の人も同様に使いづらいらしく、Googleストアでの評価がすこぶる悪い。星5つが4000人に対して、星が1つが14万人近くいる。Androidにして失敗したなと思う理由の1つはこれなのだ。
逆に便利なので使っているアプリは、図書館の蔵書を検索してくれるLIBRAROID。同時に二つの図書館の蔵書を検索ができ、予約ができる。ただし、WEB予約が出来るところのみ、GUILEさんの住む市の図書館はWEB検索は出来ても、WEB予約が出来ないので、LIBRAROIDには登録されていない。残念。
Android携帯からの投稿