毎年8月10日に、経木というご先祖様の戒名を書いた薄い木の板をお寺から、授けてもらう。それをお仏壇にまつり、お盆の準備をする。
お寺に行きすがら、蜩の鳴く声を聞いた。確かにカナカナと蜩の声。秋は早いかもしれない。
うちの町内会の副会長、M野のTらんの兄ちゃんYさんにお寺で遭った。Tらんはどの代でうちと親戚になるのだろう。曾祖父と兄弟だったか、その上だったか?わからない。過去帳がないのだ。M宅地区がどの代かで火事になり、それ以前がわからないらしい。
郷土史に詳しいDのMさん、(Yちゃんの息子のMさんでない)もその火事のはなしを言っていた。
Tらんの兄ちゃんは檀家の年行司の役も当たっているそうだ。そういやあ、KのKちゃんも御回在のときに年行司で付き添っていたな。うちはいつなんだろうか?来年とか言われたら本当に嫌だな。
ご住職のお参りは、12日の早朝。いつも、早朝にお願いをしている。明日は遅番なので明日、出勤前に必要なものを買いに行こう。去年はシキミを探してうろつきまわった。今年はどこかで売ってるだろうか・・・
- 蜩/谷村新司
- ¥1,500
- Amazon.co.jp