#2147 拡散情報を流さない理由 | GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。

震災の情報が、ブログやツィッターで数多く溢れている。




「拡散お願いします」の文字も見かけることが多い。




「拡散」の言葉の遣い方がどうも気になるのだ。




多くの被災者や、被災地に家族や知り合いがいる方々は、情報を欲しがっている。しかしの拡散した情報が正しいのか、どうか、確認せず流してしまっているのではないだろうか?あるいは、情報が古すぎて、今では役に立たない情報を流していないだろうか?




多くの人々が、善意で情報を流しているのはわかる。しかし、もし間違った情報を流した場合は、責任を摂れるのだろうか?特に透析や、人工呼吸器、酸素ボンベの医療情報は、一歩間違えれば死につながる。せっかく、あの地獄から生き延びたのに、間違った情報や、新鮮味のない情報で、無駄に死なすことはできない。善意の情報も無責任であってはいけないのだ・・・




以前、自分も善意のためと、偽の情報送ってしまったことがあった。それが、多くの方に迷惑をかけることになってしまった・・・




情報以外でも、今回の震災で、自分もなんらかの、形でお役に立ちたいと思います。また正しい情報とわかれば発信させていただきたいと思います。どうか、ご了解をお願いいたします。