日本の高校生と、中国、台湾などアジアの高校生の書道の作品の展示されていた。
コミック「とめはね」や音楽に乗せて書を書く映画「書道ガールズ」の人気で、最近は書道に励む高校生も多いと聞く。
- とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)/河合 克敏

- ¥530
- Amazon.co.jp
- 「書道ガールズ!!私たちの甲子園」 [DVD]/成海璃子,山下リオ,高畑充希

- ¥5,040
- Amazon.co.jp
作品には「九成宮」や「蘭亭」の臨書が結構あったが、「雁塔」の臨書も結構多かった。課題だったのかな。高校生の作品とは思えない圧倒的な迫力に魅了させられた。
雁塔聖教序[唐・?遂良/楷書] (中国法書選 34)/チョ 遂良
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
残念なことにほとんどが女子の作品で、男子生徒の作品が少ないことだ。男子生徒のダイナミックな作品はまた若い人の特徴なのだが・・・