
アメリカから渡ってきたスポーツなのに、非常に東洋的なスポーツなのだ。
間や間合い、息が存在する。
投手や打者、投手と走者、敵対関係だけでなく、バッテリー、二遊間、三遊間に存在する・・・そんなところが日本、韓国、中国、台湾など、武道、武術の通じる国で受け入れられている理由かも知れない。
また日本の連覇も納得できる。
そして・・・イチロー。彼は日々バッティングのため、鍛練を続けている。まるで、剣の道を追い求める求道者のように思える。
彼がバッターボックスでバットを掲げる姿は、巌流島で戦う前に櫂を削った木剣を構える宮本武蔵のようではないか

もっとも親父の言うには、「赤木の山も今宵かぎり・・・・」の小松五郎を構える国定忠治に見えるらしい
