アキバに生きていた「うつくしきもの」 | ブラタカタ・・・通訳案内士試験に出題された場所の旅道中

ブラタカタ・・・通訳案内士試験に出題された場所の旅道中

2007年以降、300人以上の通訳案内士を養成してきた通訳案内士試験道場の高田直志です。案内士試験に出題された場所を津々浦々歩いたときの旅日記です。案内士試験受験生は勉強に疲れた時の読み物として、合格者はガイディングのネタとしてお読みください。

「うつくしきもの」を探しに秋葉原へ

ゆるキャラのもつ「丸み」

 「枕草子」にあらわれる美意識のうち、現代日本人のなかに形を変えて生き続けているものをあげよと言われたら、真っ先に思い浮かぶのが「うつくし」である。それは「美しい」というよりも「かわいいくて萌える」というのに近い。時々秋葉原に行くが、清原さん(清少納言)がその場にいたら「いとうつくし」を連呼しているかもしれない。

 例えば、この町に限らずだが日本ではどこでもゆるキャラをみる。「枕草子」第百五十一段「うつくしきもの」は、かわいいものの筆頭として「瓜に描いた子どもの顔(瓜にかぎたるちごの顔)」を挙げているが、ふなっしーにしてもゴーヤーマンにしても、まさにそのままである。瓜やゆるキャラに共通している形として「丸み」が挙げられるが、やはり角ばっていてはかわいさに欠けるというものだろう。

 

「小さいものはなんでもかわいい!」

また、秋葉原にはアニメキャラのフィギュアやドールが販売されているだけではなく、彼らが使うグッズまで精巧に作られている。同段には「人形遊びの道具、池でとったとても小さな蓮の葉。小さな葵にしてもそうだけど、とにかく小さいものはなんでもかわいくて萌える((ひいな)の調度。蓮の浮葉のいとちひさきを、池より取りあげたる。葵のいとちひさき。なにもなにも、ちひさきものはみなうつくし。)」

とある。ここでは「小さいものはみなかわいい」としているが、他にも「かわいい」の要素はないかと「枕草子」をめくってみると、その前後に出てきた。「二、三歳のちっちゃな子が、ハイハイしてると、小さなチリがあるのを目ざとく見つけて、カワイイ指でつまみ「これ、みて!」とばかりに大人に見せるのなんて、放っておけないかわいさがある(二つ三つばかりなるちごの、急ぎてはひくる道に、いと小さきちりのありけるを目ざとに見つけて、いとをかしげなる指にとらへて、大人などに見せたる。いとうつくし。)」

これは独身者の多そうな秋葉原ではかえって見られない光景だが、うちでも子供が小さい時に親ばかながら何度も同じように思ったことがあるが、このような「いやし」の瞬間がなければ子育ても殺伐としたものになってしまいそうだ。「かわいい」というのは「小さい」「丸い」に加えて放っておけない「幼さ」と「いやされる」要素が必要なのだろう。 

 

幼さといやしのメイドカフェ

 「小ささ」「丸さ」「幼さ」「いやし」という、清原さん好みのキーコンセプトを見出し、秋葉原を改めて歩くと、やはりこの町は「うつくしき」町であることに気づかされる。メイドカフェに行った。メイドさんたちはみな小柄であり、話し方は幼い。身長170㎝、体重70㎏で敬語を使いこなすメイドさんなど絶対いない。そうでなければ「いやされない」からだ。

ドリンクを持ってきてもらい、「おいしくな~れ♡」と、お決まりのおまじないをかけてくれるのは、幼稚ながらもいやされる。言葉には魂が宿っており、それは現実社会にまで作用するという考えがある。これを「言霊(ことだま)」と呼ぶなら、このおまじないは正に言霊の力により、ただのドリンクがおいしいドリンクにしようとしたのだろう。そのひたむきさがかわいい。未熟な子がひたむきにがんばるのを、みんなで応援するということこそ、この町が生んだアイドルAKBの在り方ではないか。もし彼女らが芸大の声楽専攻で、バリトンで持ち歌を歌っても、かえってギャグにしかならない。

 

PR① 通訳案内士試験道場では、お盆期間に以下の時間帯で直前対策「zoomで夏の陣」を開講します。

http://guideshiken.info/?page_id=228"

本年度の合格を目指す方は、ぜひご連絡くださいませ。

お問い合わせはこちらまで。https://secure02.red.shared-server.net/www.guideshiken.info/?page_id=109

 

PR② 通訳案内士試験道場では、この「枕草子」のブログから抜粋した、訳しにくい日本語を翻訳していく「日本のこころを訳し、語る講座」を以下の日程で開きます。

英語:8月31日(月)19時半から21時半

中国語8月24日(月)19時半から21時半

韓国語8月17日(月)19時半から21時半

http://guideshiken.info/kanri/wp-content/uploads/2020/03/0b9e1ea84d499b2761fad413450197fe.pdf"

 

初回受講料は無料ですので、ご興味のある方はぜひともご連絡くださいませ。