【商品先物】週足でみたイブニングマーケット 12/12(木) | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

イチョウランキングに参加しています。

イカリマーク参考になりましたら応援クリックお願いします。m(_ _)m
ブログ村 商品先物ブログランキング

 

 

今回は簡単に週足チャートで分析をします。

東京金 週足チャート

東京金は前日比1高の5138円で夜間取引がスタートしている。
実線は一時5087円まで下落する場面もあったが、その後は買い優勢の展開に長い下ヒゲを形成し、気迷いの十字線を形成している。
MACDはプラス圏でデッドクロスを形成、ストキャスティクスは3%近辺でゴールデンクロスを形成している。

ボトムサイクル分析は今週で29本目を形成しており、平均ボトムサイクルが36本であることから5月31日安値から形成するボトムサイクルは9月6日高値5304円をトップに下降波を形成している。

現行、5週EMAや10週EMAが抵抗として機能しているものの、下値も25週EMAに届かずに底堅い展開となっており、方向感が定まっていない。ボトムサイクルが下降波を継続中であることから、目先は戻り売りスタンスが有効に機能する可能性が高まるが、明確な下落サインを確認する必要がありそうだ。

東京白金 週足チャート

 

東京白金は前日比9円高の3280円で夜間取引をスタートしている。
実線は25週EMAをサポートに大陽線を形成し、5週EMAや10週EMAを上抜けて200週EMAを試す展開となっている。
MACDはプラス圏で方向感の定まらない展開となり、ストキャスティクスは7月以降、中段保ち合い圏で指数密集圏を形成している。

ボトムサイクル分析は今週で28本目を形成しており、平均ボトムサイクルが34本であることから、6週程度の日柄が残っている。

現行、25週EMAと200週EMAの間でボックス相場を形成しているが、日柄がまだ残っていることから引き続きボックス圏での取引が想定される。
目先は200週EMAを試す展開だが、上値を抑えられる場合はボトムを付ける展開が想定されそうだ。

東京原油 週足チャート

 

東京原油は前日比20高の40080円で夜間取引をスタートしている。
実線は短期移動平均線(5日線、10日線、25日線)をサポートにジリ高傾向となり、2018年10月高値と今年4月高値を結んだ延長ラインを上抜けてきた。
MACDはマイナス圏で上昇傾向を継続し、ストキャスティクスは買われ過ぎ圏でデッドクロスを形成している。

ボトムサイクル分析は今週で11本目を形成しており、平均ボトムサイクルが42本であることから日柄はまだ浅い。

現状、45週EMAを試す展開となっており、この水準は心理的節目40,000円と面合わせしている。
5週EMAや10週EMAが25週EMAとゴールデンクロスを形成し始めていることや実線が2018年10月高値と今年4月高値を結んだ延長ラインを上抜けていること、日柄が浅いことなどから、引き続き上値を試す可能性が高まっている。上値ターゲットとしては200週EMAや4月高値から形成する下降波の50%戻しポイントが視野に入る。

東京ゴム 週足チャート

 

東京ゴムは前日比0.1円高の199.0円で夜間取引をスタートしている。
実線は買い優勢の展開に2017年9月高値と今年6月高値、12月高値を結んだ延長ライン(レジスタンスライン)を試す展開となっている。
MACDはマイナス圏でゴールデンクロスを形成しプラス圏に浮上、ストキャスティクスは買われ過ぎ圏で推移している。

ボトムサイクル分析は今週で11本目を形成しており、平均ボトムサイクルが25本であることから、トップ形成の時間帯に絡み始めている。

終値ベースで上記レジスタンスラインを上抜けるか注目される。現状、明確な反転サインが点灯していないため、売り方はサインの点灯を確認する必要がある。

 

 

応援クリックをお願いします。
ブログ村 商品先物ブログランキング

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

個別相談

LINE@で個別相談も受付中

友だち追加

> ブログ管理人プロフィール


 

フジトミ オンライン取引FITS プレミアムコース