【商品先物】ランチタイムの相場状況 12/2(月) | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

イチョウランキングに参加しています。

イカリマーク参考になりましたら応援クリックお願いします。m(_ _)m
ブログ村 商品先物ブログランキング

 

東京金 日足チャート

東京金は前日比12円高の5139円近辺で推移している。
実線は5日EMAや10日EMAをサポートに買い優勢の展開が続いており、25日EMAや45日EMAを試す展開になっている。
MACDはマイナス圏でゴールデンクロスを形成し、スキャスティクスは買われ過ぎ圏に上昇してきた。
ボトムサイクル分析は、本日で4本目を形成しており、上昇波を形成している。
実線は11月27日の安値5080円をボトムに4営業日連続で陽線を形成している。
目先は25日EMAや45日EMAを試す展開となっており、上抜ける場合は11月6日高値から形成した下降波の50%戻しや61.8%戻し水準が視野に入ってくる。

東京白金 日足チャート

東京白金は前日比14円高の3174円近辺で推移している。
実線は45日EMAをサポートに買い優勢の展開となっている。
MACDはゼロライン近辺で推移し、ストキャスティクスは中段保ち合い圏で推移している。
ボトムサイクル分析は、本日で13本目を形成しており、平均ボトムサイクルが28本であることから日柄はまだ浅い。
実線は各短期移動平均線をサポートに一目均衡表の雲を上抜けたことで短期的には上値を試す展開が想定される。ただ、方向感を示すトレンドができないことから8月から形成する三角保ち合いを引き続き形成する可能性が高い。3200円を試す可能性はあるが、戻りは売りスタンスが有効か。

東京原油 日足チャート

東京原油は前日比1020円安の38920円近辺で推移している。
実線は先週末の相場で一時40510円まで上昇する場面もあったが、200日EMAを抵抗にGAP(窓)を形成して反落した。
MACDはプラス圏で推移し、ストキャスティクスは上昇過熱圏でデッドクロスを形成している。
ボトムサイクル分析は、本日で21本目を形成しており、平均ボトムサイクルが21本であることからボトムを付ける時間帯に入っており、ここからの時間はどこでボトムを付けるかが注目される。
実線はGAPを形成し5日EMAや10日EMA、25日EMAを下抜けたが、その後は25日EMAを回復している。
目先はGAPを埋める展開となれば、ボトムサイクル分析がボトムを付ける時間帯だけに再び上昇する展開も想定される。逆に下落が続く場合は一目均衡表の雲が強いサポートとして意識されそうだ。

東京ゴム 日足チャート

東京ゴムは前日比2.0円高の189.0円近辺で推移している。
実線は10日EMAをサポートに買い優勢の展開となり、5日EMAを上抜けて一時190.6円まで上昇した。
MACDはプラス圏でデッドクロス待ちとなり、ストキャスティクスは中段保ち合い圏に下落している。
ボトムサイクル分析は、本日で15本目を形成しており、平均ボトムサイクルが28本であることから11月26日高値が今回のボトムサイクルのトップになる可能性が高まってきた。
目先は7月25日高値188.9円や心理的節目の190.0円が強い抵抗として機能しており、26日と27日の組み合わせローソク足における長い上ヒゲの価格帯に上昇できずにいることや11月26日高値がトップになる可能性が高まってきたことから下降波の時間帯に入った可能性も考えられる。
本日の上昇が短期的な自律反発になる可能性もあり、再び5日EMAや10日EMAを下抜ける場合は下降波形成の時間帯に入った可能性が高まりそうだ。

 

応援クリックをお願いします。
ブログ村 商品先物ブログランキング

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 
 

個別相談

> ブログ管理人プロフィール

 


 

フジトミ オンライン取引FITS プレミアムコース