【11月13日】海外時間の市場サマリー | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

イチョウランキングに参加しています。

イカリマーク参考になりましたら応援クリックお願いします。m(_ _)m
ブログ村 商品先物ブログランキング

 

 

11月13日海外時間の市場サマリー

(前日終値  → 終値)

 

くりっく株365

日経225 23422  → 23283

NYダウ 27646  → 27723

DAX 13244  → 13230

FTSE100 7387  → 7379

 

日経VI 14.14  → 15.43

S&P500 3091.84  → 3094.04

VIX指数 12.68  → 13.00

上海総合 2914.82  → 2905.24

 

くりっく365

ドル円 108.97  → 108.83

ユーロドル 1.1010  → 1.1009

ユーロ円 119.97  → 119.77

ポンド円 140.00  → 139.82

 

NY金 1453.70  → 1463.30

NY白金 869.90  → 874.80

NY原油 57.27  → 56.48

NY銅 2.646  → 2.638

 

米10年債利回り 1.915  → 1.893

ドルインデックス 98.34  → 98.37

 

13日の米株式相場でダウ工業株30種平均は前日比92ドル10セント(0.3%)高の2万7783ドル59セントで終えた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は13日の議会証言で「金融政策は現状が適切だ」と述べ、低金利が続くとの見方が買い安心感につながり、2日ぶりに過去最高値を更新した。

 

パウエル議長は13日、米上下両院の経済合同委員会で「低い物価上昇率、低い金利、低い成長率の持続はニューノーマル(新常態)だ」との見解を示したうえ「物価上昇率が高まるより、低い物価上昇率が続くリスクの方が高い」と指摘した。市場ではFRBは当面は利上げに動くつもりがないと受け止められた。

 

NY金先物12 月限(COMEX)は5営業日ぶりに反発した。

米中貿易合意をめぐる不透明感を背景に自立反発の範囲内での調整的な買い戻しが入った模様。

 

 

▼メルマガ配信中!

【無料メルマガ】金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"

ブログよりも詳しく独自テクニカル分析によるレポートを配信しています。

ただいま『伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅』を配信中!

 

参考になりましたら応援クリックをよろしくお願いします。
ブログ村 商品先物ブログランキング

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ