【商品先物】ランチタイムの状況 10/28(月) | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

ハロウィンランキングに参加しています。

イカリマーク応援クリックお願いします。m(_ _)m
ブログ村 商品先物ブログランキング

 

 

東京金は前日比7円高の5252円近辺で推移している。
実線は夜間立会いで一時5283円まで上昇する場面もあったがその後は戻り売り優勢の展開に長い上ヒゲを形成している。
MACDラインはゴールデンクロス継続となり、ストキャスティクスも60%以上で指数密集圏を形成していることで上昇波継続を暗示するカタチに変化はない。
ボトムサイクル分析では、本日で17日目を形成しており、下降波を形成する時間帯にある。
実線は9月高値5304円に到達する手前で上ヒゲを形成したことで今回の高値がトップになる可能性も高まる。
目先は今日の相場で上ヒゲを形成する場合、明日以降の相場でヒゲに絡まずに下落すれば下落リスクが高まってきそうだ。


東京白金は前日比1円高の3251円近辺で推移している。
実線は夜間立会いで一時3286円まで上昇する場面もあったが、その後は戻り売りが優勢となり、上ヒゲ陰線を形成している。
MACDはゴールデンクロスを継続し、ストキャスティクス買われ過ぎ圏に上昇していることから上値を試す展開を暗示するカタチに変化はない。
ボトムサイクル分析では、本日で14本目を形成しており、平均ボトムサイクルを考慮すると、下降波を形成する時間帯に絡んでくる。
目先は東京金同様、今日の相場で上ヒゲを形成する場合、明日以降の相場でヒゲに絡まずに下落すれば下落リスクが高まってきそうだ。


東京原油は前日比420円高の38770円近辺で推移している。
実線は先週の流れを引き継ぎ買い優勢の展開となっている。
これにより、9月18日高値からなる下降波の61.8%戻しラインを上抜けた。
MACDはゴールデンクロスを継続し、ストキャスティクスは買われ過ぎ圏に浮上していることから上昇波継続を暗示している。
ただ、ボトムサイクル分析では、本日で15本目を形成しており、平均ボトムサイクルを考慮すると、下降波を形成する時間帯に絡んでいることから、近い将来にトップを形成する可能性が高まる。ここからの追随は売りサインの点灯にも注視したいところ。

 

 

【無料メルマガ】金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"
   『伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅』を配信中!

 

▼応援クリックもお願いします。

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ