実線は高値圏で保ち合いですね。
実線とRSIが逆行現象を演じていますが、なかなか下げないです。
日柄も23日を経過していますがので下降波を形成する時間帯です。
もちろん、週足ベースではまだボトムサイクルが5週目ですので上昇余地はあります。その場合の上値ターゲットは1434.0ドル近辺が視野に入ってくると考えます。
目先は3/11高値と5/2高値を結んだ延長ライン(レジスタンスライン)が節目として意識されます。下落リスクが高まるのは平均足が陰転してからですね。
NY白金は前日比10.8ドル高の1024.3ドルで引けました。
買い優勢の中、一時1033.5ドルまで上昇しましたが、上値は一目均衡表の雲が抵抗として機能したカタチですね。
日柄は20日を経過していますが、変則的な動きが続いていることで難しい相場と云えます。
目先はどこまで上昇するかということろが焦点になりますが。前々回のボトムの1042.1ドルに接近していることやちょうど雲上限が重なっているため、ここから上は強い抵抗として意識されそうです。
雲上限に沿って上値が切り下がるようなら下降波を形成する可能性が高まってきます。まずはそのあたりを見極めたいところです。
NY原油は前日比1.55ドル安の48.33ドル引けました。
実線は50ドルを目前に売りが出たカタチですね。
6/9に高値51.67ドルを示現し、その次の高値は6/22の50.54ドルと、徐々に上値は切り下がってきたカタチです。
日柄はまだ10日ですので上昇余地の残すところですが上値は重いですね。
日足ベースだけで判断すれば、まだ下降波形成の時間帯という訳ではないので上昇期待も残っていると云えます。ただ、週足では既に21週を経過していますので6/6高値51.67ドルをトップに下降波を形成する時間帯です。
大勢のトレンドを含めて考察すると、この相場は次第に下方向に変化する可能性が高いと云えそうです。
GUIDEPOST流テクニカルなら日柄・時間・値幅の3要素がしっかり確認できます。マスターされたい方は以下メルマガをご登録ください。
初心者の方、相場技術を学ばれたい方、一緒に商品相場を学びませんか?
▼コモディティに特化した無料メールマガジン配信中です!

商品先物取引の初心者の方、上手く利益を出せない方、これから取引したいと考えている方など、一緒に商品相場にチャレンジして利益を追及しましょう!気軽な気持ちでお越しください♪

▼参考になりましたら、応援クリックをお願いします。
▼コモディティに特化した無料メールマガジン配信中です!

商品先物取引の初心者の方、上手く利益を出せない方、これから取引したいと考えている方など、一緒に商品相場にチャレンジして利益を追及しましょう!気軽な気持ちでお越しください♪

▼参考になりましたら、応援クリックをお願いします。