
8月の貿易統計速報によると、対中輸出の落ち込みなどが響いたことから、
5カ月連続の赤字を計上したようです。

これを受けて、中国の景気冷え込みが世界経済の成長を下押しするカタチで、
エネルギー需要の低迷に繋がるとの材料から売りが優勢になっています。

以下、平均変動率で分析します。
25日間の平均変動率は2.47%です。
昨日のトゥルーレンジは1680円、25日ATRは1891円です。
昨日の終値は51640円ですので、上下1280円程度の変動幅を想定してトレードすることが有効です。
その場合の目標値は、
目標上限:52920円 過熱ライン:54200円
目標下限:50360円 過熱ライン:49090円
目標下限を達成した後は底堅い展開ですが、
買い材料に乏しく上値も重いですね。

週足ベースで考察すると、
13週間の平均変動率は2.39%です。
今週のトゥルーレンジは2200円、13週ATRは3120円です。
先週末の終値は51790円ですので、上下1240円程度の変動幅を想定してトレードすることが有効です。
週足ベースの想定変動幅は、
目標上限:53030円 過熱ライン:54260円
目標下限:50550円 過熱ライン:49320円
現時点で、今週の高安を確認しておきましょう。
高値:51800円
安値:49600円
変動幅は前週に比べると縮小傾向です。

現状はトレンドレスと判断できますが、
昨日の相場だけで考えると上向きにトレンドが発生しました。
今日の相場で50000円を維持できれば、短期的な上向きのバイアスに変化はなさそうです。

商品投資に特化したメルマガに登録して一緒に勉強しませんか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【無料メルマガ登録】GUIDEPOST TO VICTORY 投資メールマガジン!