<平均足の特徴>
ローソク足では陰陽ばらばらで方向感を掴み難いですが、平均足は視覚的にトレンドを確認し易いという利点があります。
<平均足の計算式>
始値=(一本前の平均足の始値+一本前の平均足の終値)÷2
高値=ローソク足の高値
安値=ローソク足の安値
終値=(ローソク足の始値+ローソク足の高値+ローソク足の安値+ローソク足の終値)÷4
<平均足の見方>
・陽線で買い 陰線で売り
・陽線に上ヒゲは直近の値動きと比較して強い買いを示唆
・陰線に下ヒゲは直近の値動きと比較して強い売りを示唆
・陽線に下ヒゲは買いの勢いが弱まったことを示唆
・陰線に上ヒゲは売りの勢いが弱まったことを示唆
・直前の平均足の実体と比較して実体が短くなったら
流れが変わる可能性が高くなったことを示唆
・実体が短い、又は、十字線になったら流れの変化があることを示唆
<ゴールデンレジェンド>
チャートは平均足のインディケータのゴールデンレジェンドです。
このゲージは、各スケールの平均足(5分足・15分足・30分足・1時間足・4時間足・日足)の陰陽を表示しており、大勢トレンドから中短期の波動を一目で確認できるようになっています。
相場がいまどのような状態にあるかを視覚的に確認し、エントリーの方向やタイミングを計ります。