
NYゴールドは、前日比19ドル高の1170ドル近辺で推移しています。
ドル円は、120円近辺で推移しています。
これにより、東京金は前日比45円高の4520円近辺で堅調に推移しています。
今朝発表された注目のFOMC声明では市場での予想通り「忍耐強く(patient)」という文言が削除されましたが、同時に公表されたFRB当局者の経済見通しでは、2015年末時点の適正なフェデラルファンド(FF)金利見通しの中央値が12月時点の1.125%から0.625%に大幅に引き下げられました。
思わぬサプライズな内容でドルが大幅に売られ、それによりドルベースのNYゴールドが急反発となりました。
1150ドルを維持したカタチになりましたが、この水準は昨年11月に形成されたレンジ圏ですので、短期的にはこの水準で保ち合うかもしれませんね。
市場関係者やアナリストの方は1200ドル近辺まで上昇するといった記事を書いていますが、確かに1200ドルという水準は予想する上で視野に入る水準ですね。
ただ、腑に落ちないのはボトムサイクルが浅いということです。
現行のサイクルは17日を形成中です。
平均サイクルが40日ですので、日柄が浅過ぎるんですね。
昨年10月安値1183.3ドルから形成したボトムサイクルも11月7日に1130.4ドルの安値を示現して、34日で短いサイクルを終えているのですが、今回はそれよりも極端に短いのでどうなのだろう?といったところです。
NYゴールドの牽引はユーロドルですが、昨日の相場で1.1041ドルまで上昇して25日EMAを達成しました。
大勢のトレンドは下降トレンドに変化がなく、いままでも25日EMAに到達すると再び下降トレンドを再開するといった流れを続けてきました。過去経験則を考慮すれば、今回も同じ展開になる可能性が高いと云えます。そうなれば、NYゴールド次第に上値が重くなる公算です。
2月のボトム形成後は4日程度の上昇を経て下落していることもあるので、来週後半までは慎重に相場を見る必要がありますね。
もちろん、短期トレードになるゴールデンレジェンドはそういった大きな変動に影響しないため、変なストレスも無用です。
NYゴールド 日足チャート
ユーロドル 日足チャート
↓ ↓ ↓ ↓
メールマガジン配信中!
当メルマガ『GUIDEPOST TO VICTORY 投資メールマガジン!』では、【伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅】をはじめ、相場分析等の情報も配信する予定です。トレード力を磨きたい方には必見です!
>>無料メールマガジンの登録はこちら
