前日までのニュースtopics | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

《外為・株式》
◎1米ドル=2.0259ブラジルレアル   1ブラジルレアル=39円26銭
◎ブラジル主要株価指数(カッコ内は前営業日比)
◎ブラジルBOVESPA指数   57166.55(  -28.94)[20日]
◎円反落、79円台後半=東京市場
◎東京株式市況(21日)続伸=円安手掛かりに

《米州・日本トップニュース》
◎米、緩和強化策を半年延長=FRB議長「追加措置も」
◎採決へ調整進まず=一体改革
◎ギリシャで新内閣発足へ=緊縮修正、EUと再交渉

《リオ+20関係》
◎成果文書案に批判の声=リオ+20、実質交渉既に終了
◎もっと野心的な内容なら=成果文書で国連総長-「リオ+20」
◎途上国支援に60億ドル=防災や再生エネで-リオ+20で玄葉外相
◎リオで東北復興アピール=国連持続会議に合わせ催し

《中南米》
◎レアル、軟調=FOMCに失望〔中南米外為〕(20日)
◎4営業日ぶり反落=銀行株が軟調〔ブラジル株式〕(20日)
◎5月の鉄鋼生産、前年比7.5%減=アルゼンチン
◎33%が「ウマラ大統領に投票を後悔」=ペルー
◎1~4月の農業輸出、前年比13.6%増=ペルー
◎リマ市民の49%、「首都で大地震の可能性」=ペルー
◎4月の小売業販売、前年比2.5%増=メキシコ
◎メキシコ湾の低気圧、熱帯低気圧に発達する可能性は30%=米NHC
◎シェルのギアナ沖油田、事業再開承認へ=環境問題で前進-仏当局
◎トリニダード・トバゴがLNGの販売入札を開示

《北米》
◎司法長官訴追動議を可決=議会侮辱罪、政治的と批判も-米下院委
◎ゼロ金利解除予想、14年が最多7人=実質GDPは下方修正-FOMC参加者
◎量的緩和第3弾、検討の可能性も=バーナンキFRB議長
◎景気見極めの時間確保=追加緩和圧力は拡大へ-FRB
◎必要なら追加措置も=バーナンキFRB議長
◎「財政のがけ」を懸念=バーナンキFRB議長
◎米景気、本格回復に7~8年も=教育改革で労働力育成を-UCLA
◎企業トップ、景況感悪化=欧州不安など反映-経済団体調査
◎液晶TV出荷、初の前年割れ=景気悪化で需要減-1~3月期調査
◎中国もイラン原油輸入削減か=制裁除外を示唆-米国務長官
◎レクサスが2年連続首位=米新車品質調査
◎米マイクロソフト、スマホでも攻勢=次世代専用OSを公開
◎JPモルガン、「ロンドンの鯨」のポジションを売却=65~70%-CNBC
◎海兵隊型と空軍型は別?=オスプレイ配備で米報道官

《日本、その他のニュース》
◎「小沢新党」に現実味=造反明言、民主緊迫
◎民主、造反60人超も=首相、成立へ結束要請-増税法案、26日採決を打診
◎国会会期9月8日まで延長=重要法案成立に全力-政府・民主
◎原子力規制委法が成立=9月までに新体制、委員人選が焦点
◎新大綱策定会議、中止=原子力委が正式決定
◎スペイン支援議論へ=ギリシャ再交渉も-ユーロ圏
◎キプロス、ロシアに支援要請へ=最大5000億円-通信社報道
◎政権運営、綱渡りに=各党の利害調整足かせも-ギリシャ
◎日航、再上場を申請=東証1部に-再建総仕上げへ
◎ルネサス、国内11工場削減=今期の営業黒字目標
◎大統領選の結果発表延期=民主化へ不透明感増す-エジプト
◎スー・チー氏に名誉博士号=オックスフォード大、市民も歓迎-英