前日までのニュースtopics | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

《外為・株式》
◎1米ドル=2.0718ブラジルレアル   1ブラジルレアル=38円28銭
◎ブラジル主要株価指数(カッコ内は前営業日比)
◎ブラジルBOVESPA指数   55650.51(+601.48)[13日]
◎円上昇、79円台前半=東京市場
◎東京株式市況(14日)小幅反落=欧州情勢見極めで軟調

《米州・日本トップニュース》
◎「原子力防災会議」創設=規制組織法案で最終合意-民自公
◎日米韓、初の合同演習実施へ=災害救援の連携強化-朝鮮半島沖
◎スペイン国債、3段階格下げ=投機的水準に転落寸前-ムーディーズ

《G20関係》
◎欧州危機、封じ込めへ結束=「主役」はギリシャ、スペイン-G20会議、18日開幕
◎ガイトナー米財務長官、G20首脳会議出席=中国副首相とも個別会談へ
◎欧州「銀行同盟」、極めて重要=G20で計画提示を-ガイトナー米財務長官

《ブラジル》
◎環境技術や震災復興をPR=ブラジルで日本パビリオン-国連開発会議
◎レアル、軟調=弱い米経済指標や欧州問題が圧迫〔中南米外為〕(13日)
◎続伸〔ブラジル株式〕(13日)

《中南米》
◎スペインのバイオ燃料輸入規制法はWTO規定違反=アルゼンチンが異議申し立て計画
◎4月の外国人入国者数4.7%増加=ペルー
◎4月のモリブデン・スズ・タングステン生産減少=ペルー
◎第1四半期の民間建設事業投資8.1%減=コロンビア
◎4月の鉱工業生産3.6%増加=メキシコ
◎5月までの自動車生産12.5%増=輸出13.7%増メキシコ
◎5月の天然ガス販売約25%増加=ボリビア

《北米》
◎米国務長官、「反体制派へ武器供与」否定=ロシアは軍事関係断絶を
◎米ロ、対立先鋭化=シリア情勢打開の協調危機に
◎「米も反体制派に武器」=ロシア外相、名指しで批判-シリア問題
◎5月の米卸売物価、1.0%低下=労働省
◎5月の米小売売上高、0.2%減=建材、ガソリンがマイナス-商務省
◎外国人観光客の誘致好調=関連収入月1兆円超-米
◎格安航空に軍配=乗客の満足度調査-北米
◎巨額損失で改めて陳謝=米JPモルガン首脳が議会証言
◎独オペル、ボーフム工場閉鎖へ
◎丸紅、米航空機部品大手に50%出資=数十億円、エンジンなどリサイクル
◎中国の制裁違反、確認せず=北朝鮮への車両輸出-米
◎岩国、富士にオスプレイ展開=米軍が計画「月2~3日」
◎アフガン、イランで連携強化=経済や教育でも協力進展-米印戦略対話
◎国内外17チームに微粒子配布=はやぶさ回収、小惑星研究へ-JAXA

《日本、その他のニュース》
◎一体改革、調整大詰め=15日、修正期限
◎オスプレイ墜落、5人負傷=普天間配備に影響-空軍所属、訓練中に・米フロリダ
◎選挙改革、18日に法案提出=与党幹部
◎比例定数を40削減=小選挙区「0増5減」-民主新提案
◎西川知事に判断一任=大飯原発再稼働-福井県議会
◎自民、公的資金投入案を正式決定=深刻な厚年基金に限定-AIJ問題受け
◎天然ガスパイプライン、民間整備に=利用者が費用負担-経産省専門委
◎スペイン国債利回り、7%突破=財政への懸念急拡大-欧州市場
◎原油生産目標、据え置きか=価格下落受け対立も-OPEC総会
◎IEA、世界の石油需要見通しを下方修正=中国の伸び縮小、日本は増加
◎スマホ連動おもちゃに注目=見本市、16日から一般公開-東京で
◎維新の国政進出に含み=「都」法案成立でも-橋下氏
◎「大阪都」法案、協議スタート=与野党案の早期一本化で合意
◎免疫不全ブタを初作製=再生医療、製薬に利用期待-農業生物資源研など
◎ベアリング3社を告発=価格カルテルで独禁法違反容疑-担当幹部ら7人も・公取委
◎スマホ向けウイルス初摘発=勝手にアダルトサイト請求画面に-IT会社役員ら逮捕
◎しめやかに斂葬の儀=寛仁さまにお別れ-豊島岡墓地