前日までのニュースtopics | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

《外為・株式》
◎ブラジルレアル相場(8日17時=日本時間)
◎1米ドル=2.0337ブラジルレアル   1ブラジルレアル=38円91銭
◎ブラジルBOVESPA指数   54156.04(+1674.60)[6日]

《米州・日本トップニュース》
◎スペインを「BBB」に格下げ=銀行資本、最大10兆円必要-フィッチ
◎「連絡グループ」検討中と特使=イラン関与期待、米は反対-シリア問題
◎原発依存度0~25%で検討=新エネルギー政策、8月決定-政府会議

《ブラジル》
◎「リオ+20」に積極関与を=各国指導者に訴え-国連総長
◎GM、ブラジル工場で早期退職勧奨=在庫抱え生産を縮小
◎新興国のソフトパワー番付、中国が最強=英社
◎ブラジル証取とリアルタイム情報提供で仮合意=米MSCI
◎中国利下げ受け通貨上昇=ブラジルは休場〔中南米外為〕(7日)
◎休場〔ブラジル株式〕(7日)

《中南米》
◎中南米4カ国が「太平洋同盟」=対アジア貿易拡大も視野
◎米州共同防衛条約から脱退=中南米4カ国
◎5月の自動車生産24%減、輸出も45%ダウン=アルゼンチン
◎5月の税収8.9%増加=ペルー
◎5月の貿易収支、9カ月ぶりに赤字=チリ
◎5月のピニェラ大統領支持率、33%に上昇=チリ
◎5月の銅輸出額、16.2%減=チリ
◎5月までの自動車販売5%減少=チリ
◎5月のコーヒー生産2%増加=コロンビア
◎5月の新車販売3.1%減=コロンビア
◎4月の輸出4%増加=コロンビア
◎12年の中南米の経済成長率3.7%の見込み=国連報告書
◎また隠し子認める=パラグアイ大統領
◎今仙電機、メキシコに現地法人設立=14億円投じ生産拠点

《北米》
◎米景気に強い下向きリスク=欧州情勢、緊密に監視を-FRB議長証言
◎「保険」として追加緩和も=欧州危機など逆風-米FRB副議長
◎米、バーゼル3導入に前進=FRBが提案を採決
◎フィッチ、来年に米国債格下げも=財政再建取り組みなければ
◎オスプレイ「機体に不具合なし」=墜落事故で米軍調査結果
◎オバマ大統領に強まる逆風=前哨戦勝利で勢いづく共和党-米大統領選
◎シリア大統領の出国要求=「虐殺にうんざり」-米国務長官
◎ローテーション配置先を協議=駐留規模は2500人未満-米比

《日本、その他のニュース》
◎GDP上方修正、年4.7%増=設備投資の落ち込み縮小-1~3月期改定値
◎貿易赤字7488億円=5月上中旬-財務省
◎野田首相、今夕会見で説明=大飯再稼働、来週にも決断
◎温室ガス減、20年5~15%=6案提示、公約達成は困難-環境省審議会
◎「18年以降」歳入庁創設=強制徴収業務の移管を先行-政府・民主
◎米金融機関に1468万円の課徴金勧告=東電増資インサイダー取引で-監視委
◎ユーロ圏、スペイン支援の用意=要請あれば銀行に資金
◎2年間で2700人削減=資本提携は交渉継続-オリンパス
◎15日までに結論=一体改革、修正協議始まる-民自公
◎解散確約要求、明言せず=法案採決先送りを懸念-谷垣自民総裁
◎「全員撤退」改めて否定=清水前社長、福島原発事故で-国会事故調
◎マイナリ元被告を釈放=東京高検が指揮、再審決定受け-東電女性社員殺害
◎「超光速」を撤回=ニュートリノ再検証-機器に不備・国際研究グループ
◎寛仁さま、14日本葬=宮邸で「お舟入り」
◎逝去受け、両陛下ら服喪=記帳受け付けも
◎天皇陛下、アルメニア大統領と会見

《マーケット情報》
◎円小動き、79円台前半=東京外為市場
◎東京株式市況(8日)4日ぶり急反落=景気減速懸念が強まる