《外為・株式》
◎1米ドル=2.0215ブラジルレアル 1ブラジルレアル=38円98銭
◎ブラジルBOVESPA指数 52481.44(-935.31)[5日]
◎円下落、79円台=対ユーロは99円台-東京市場
◎東京株式市況(6日)大幅続伸=円高一服で買い戻し
《米州・日本トップニュース》
◎市場安定へ協調確認=G7財務相が電話協議-共同声明は見送り
◎TPP交渉「合意内容」を重視=日本の参加は協議継続-閣僚会合
◎保護主義抑止へ決意=貿易障壁を自制-APEC貿易相会合
《ブラジル》
◎中南米諸国、温暖化で年1000億ドルの損害も=2050年まで、国連機関などが報告書
◎サンパウロ州、CO2排出権取引制度開始へ
◎資源採掘税めぐる論争激化=最高裁がバーレへの課税差し止め判決覆す
◎国内の燃料価格、国際水準に近づく=ペトロブラスCEO
◎11~12年度の大豆生産予想、6637万トンに下方修正=食糧供給公社
◎日産製EVタクシー2台を引き渡し=今後10台に拡大へ-サンパウロ市
◎王子紙、日伯紙パルプ資源開発を連結子会社に
◎マレーシア・スコミの提携企業、ブラジルでモノレール生産開始へ
◎レアル、中銀介入後に上昇=株は欧州危機懸念で下落〔中南米外為〕(5日)
◎下落=欧州債務危機悪化への懸念で〔ブラジル株式〕(5日)
《中南米》
◎アルゼンチン穀物農家が全国スト=1週間販売停止-農業団体
◎4月の経済成長率4.8%=チリ
◎国民の幸福度、OECD指標でチリは34位=チリ
◎5月のインフレ率0.3%=コロンビア
◎1~5月の自動車生産14.24%増加=ベネズエラ
《G7関係》
◎円売り介入に地ならし?=G7協議の「円高懸念共有」
◎欧州情勢など緊密に監視=G7が一致-米財務省
◎G7電話協議に関する米財務省声明(全訳)
《TPP・APEC》
◎日本の関与余地少なく=TPPルールづくり加速で
◎年内妥結の道筋不透明に=日本の国内議論混迷も-TPP
◎TPP閣僚会合の声明骨子
◎APEC貿易相会合の声明要旨
《北米》
◎米債務、37年にGDPの2倍も=大型減税継続で-議会予算局が試算
◎米ゲーム見本市E3が開幕=任天堂は新型機披露
◎交流型ゲームが存在感=日本のグリー初出展-米見本市
◎オバマ大統領の苦戦予想=試金石の「5月支持率」低迷-米調査
◎「労組つぶし」共和党知事が当確=米ウィスコンシン州リコール選
◎政策金利、1%に据え置き=欧州危機を懸念-カナダ中銀
《日本、その他のニュース》
◎寛仁さまご逝去=66歳、都内の病院で-福祉やスポーツ、現場で活躍
◎民主幹事長、15日までの合意目指す=自民幹部「一歩前進」-一体改革
◎「原子力規制委」設置で合意=職員の省庁復帰認めず-民自公
◎20年の原発比率、0~26%=経産省が推計-総合エネ調
◎野田首相に大飯原発反対署名=鳩山元首相ら民主議員117人
◎電力8社に5000億円融資へ=火力燃料費、社債償還を支援-政投銀
◎東京株、8500円回復=輸出、金融株中心に戻す
◎パナソニックが有力候補=オリンパスの資本提携先
◎経済政策、首相と一致=米倉会長再任-経団連総会
◎復活なるか経団連=かけ離れた「国民とともに」
◎次世代ネット環境に移行=IPアドレス不足に対応-日本勢は大半見送り
◎プリウス首位、アクア迫る=5月の車名別販売
◎欧州中銀、据え置き有力=利下げ期待は高まる
◎1~3月のユーロ圏GDP、改定値もゼロ成長=速報値据え置き-統計局
◎ドイツ6行を格下げ=危機波及リスクで米社
◎初産、30歳超える=婚姻・出産は戦後最少-出生率横ばい1.39・厚労省
◎川崎の銀行で238万円引き出し=焦った様子、着替えて逃走か-オウム高橋容疑者
◎オウム高橋容疑者の写真公開=昨年秋と今月4日の3枚-警視庁
◎アルカイダのナンバー2殺害=パキスタンで無人機攻撃-米