前日までのニュースtopics | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

《外為・株式》
◎ブラジルレアル相場(5日17時=日本時間)
◎1米ドル=2.0543ブラジルレアル   1ブラジルレアル=38円09銭
◎ブラジル主要株価指数(カッコ内は前営業日比)
◎ブラジルBOVESPA指数   53416.75(  +13.85)[4日]
◎円反落、対ユーロ97円台=東京市場
◎東京株式市況(5日)小反発=買い戻し優勢

《米州・日本トップニュース》
◎G7、欧州危機協議へ=財務相・中銀総裁が電話会議
◎停戦破棄を宣言=政府軍への攻撃開始-シリア反体制派
◎新閣僚、表情硬く=再改造内閣が本格始動-「仕事にまい進」と森本防衛相

《ブラジル》
◎世界経済の成長、新興国だけに頼るべきでない=世界全体で協調を-大統領
◎石油庁、米シェブロンに罰金科す方針=原油流出で
◎中銀、中堅銀行を預金保険機構の管理下に=不正行為発覚で
◎鉄鉱石生産に対する課税に異議申し立て=最高裁に-全国工業連盟
◎アルゼンチンでの炭酸カリウム利権問題克服できる=バーレ幹部
◎レアル、下落=他通貨はメキシコペソ中心に上昇〔中南米外為〕(4日)
◎ほぼ横ばい=米雇用統計などが中南米株圧迫〔ブラジル株式〕(4日)

《中南米》
◎英石油企業5社を提訴へ=フォークランド沖資源探査-アルゼンチン
◎ペソの非公式市場での取引停止=政府の安値でのドル売却要請受け-アルゼンチン
◎5月の首都リマのCPI、0.04%上昇=ペルー
◎4月の鉱業活動、1.45%増加=ペルー
◎4月の冶金・金属機械工業生産、11.4%増=チリ
◎4月のスーパーマーケット販売、4.8%増=チリ
◎第1四半期の原油と派生品の対米輸出、13.6%減=ベネズエラ
◎TPP参加、先行承認に期待=「日本と状況違う」-メキシコ経済相
◎5月の治安認識指数、7.3%上昇=メキシコ
◎米デルタ、アエロメヒコの株式4%取得
◎高水準の米コーン価格、今夏の供給不足を示唆=大口顧客のメキシコや日本に打撃も

《北米》
◎自動車分野で協議継続=TPP交渉参加めぐり-枝野経産相、米通商代表と会談
◎TPP協議で進展なし=米、日本の対応待ち-貿易相会談
◎4月の米製造業受注、前月比0.6%減=予想0.2%増-商務省
◎ソニー、ハリポタ著者と協業=米国際ゲーム見本市開幕へ
◎Xbox、スマホと連動=手元の画面からゲーム操作-米MS
◎グーグル、米ベンチャーのミーボを買収へ
◎中間所得層でロムニー氏リード=オバマ氏に課題-米大統領選
◎8日にアナン特使と会談=米国務長官、シリア情勢協議

《日本、その他のニュース》
◎TPP閣僚会合を開催=日本との協議継続確認へ-米豪など9カ国
◎保護主義抑止へメッセージ=APEC貿易相会合、閉幕へ
◎G7財務相、緊急電話協議へ=欧州危機で協調対応
◎小規模売電、18日開始=不安定電源に新市場-資源エネ庁
◎首相説明見極め、同意手続き=大飯再稼働監視に福井県参画-西川知事、原発相と会談
◎新興国中心に8案件追加=不公正貿易、改善求める-経産省
◎高速道路5社の社長交代=首都は都庁OB-政府
◎野田首相、消費増税に「全身全霊」=協議入り本腰、党首会談に意欲-再改造内閣発足
◎民主、消費税採決は合意が前提=協議入り持ち越し-3党幹事長会談
◎戦略関係を深化=中ロ首脳が会談
◎50歳まで未婚、過去最高=12年版子育て白書
◎知識偏重の入試転換=大学改革へ実行プラン-文科省
◎在位60年行事締めくくりへ=英女王、馬車でパレード
◎皇太子さま、東南アジア3カ国へ