《外為・株式》
◎ブラジルレアル相場(1日17時=日本時間)
◎1米ドル=2.0226ブラジルレアル 1ブラジルレアル=38円77銭
◎ブラジル主要株価指数(カッコ内は前営業日比)
◎ブラジルBOVESPA指数 54490.41( +692.50)[31日]
◎円相場、78円49~50銭=1日午後5時現在
◎東京株式市況(1日)3日続落=円高・ユーロ安進行で
《米州・日本トップニュース》
◎大飯本格稼働は7月以降=「節電の準備を」-枝野経産相
◎米GDP、1.9%増に下方改定=2期ぶり1%台、低成長鮮明-第1四半期・商務省
◎ロシア、シリアに兵器輸出継続=米国連大使「非難に値する」
《ブラジル》
◎4月の鉱工業生産、前月比0.2%減=地理統計院
◎豪カーボロ・ダウンズ炭鉱で不可抗力条項を発動=バーレ
◎東北の復興アピール=「リオ+20」で-外務省
◎レアル、ほぼ変わらず=メキシコ・ペソは3年ぶり安値〔中南米外為〕(31日)
◎反発=月間では大幅安〔ブラジル株式〕(31日)
《中南米》
◎16年にインフレ率1桁を目指す=ベネズエラ政府
◎4月の建設活動3.8%低下=アルゼンチン
◎銅生産量2015年に75%増の計画=ペルー
◎11年のネット販売、40%増加=チリ
◎天然ガス、全輸出の50%超に拡大=ボリビア
《コラム》
◎【政界・深層海流】最終局面に突入した「消費増税政局」 時事通信解説委員 田崎史郎
《北米》
◎域内の「代理戦争」懸念=イランのシリア支援で-米
◎米、12年3%成長=失業率改善、年末までに7.8%-セントルイス連銀総裁
◎5月26日までの米週間新規失業保険申請、38万3000件=労働省
◎グーグルの著作権侵害認めず=オラクル控訴へ-米連邦地裁
◎米マクドナルド、飼育おり不使用を仕入れ先条件に=10年後めどに豚肉調達で
◎ロシアの機密地図、米に渡す=スパイ罪で元軍人に禁錮12年
◎「最高の結果」=有人宇宙飛行に意欲-スペースX社マスクCEO
《欧州危機関係》
◎スペイン副首相と会談=IMF首脳、支援検討は否定
◎スペイン財務相、支援観測は「ナンセンス」=国内銀行「7割は問題なし」
◎ギリシャ大手4行、軒並み赤字=預金残高2けた減-1~3月期
◎ユーロ急落、96円台突入=11年半ぶり安値-欧米外為市場
◎ユーロ、11年半ぶり96円台-東京市場
《日本、その他のニュース》
◎公務員改革、審議入り=労働基本権に野党反対-衆院本会議
◎野田首相、協約締結権付与の意義強調=衆院、公務員改革法案を審議
◎交付税制度、抜本見直しへ=合併後の行政運営に対応-総務省
◎参入促進へ電力市場活性化=発送電分離の推進確認-経産省専門委
◎安全確保へ政府にクギ=大飯再稼働「容認」-関西広域連合
◎円・人民元、直接取引始まる=初値12円33銭-東京市場
◎「日本郵便」10月発足=窓口・配達業務を統合-政府案
◎4日からAPEC貿易相会合=米豪などTPPで会合も-ロシア
◎EU、3分の1が慎重=独仏伊など9カ国-対日EPA交渉入り
◎アイルランド、国民投票締め切り=政府筋「賛成票6割」-EU財政協定
◎シャープ、2倍高精細の新型液晶技術を開発=年度内に製品化
◎設備投資、3.3%増=2四半期連続プラス-1~3月法人企業統計
◎5月の新車販売66.4%増=震災反動で大幅プラス続く
◎3日から祝賀行事=女王即位60年-英
◎眞子さまの英留学検討=9月から美術分野で