前日までのニュースtopics | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

《外為・株式》
◎ブラジルレアル相場(31日17時=日本時間)
◎1米ドル=2.0100ブラジルレアル   1ブラジルレアル=39円08銭
◎ブラジルBOVESPA指数   53797.91(-835.15)[30日]
◎円相場、78円80~81銭=31日午後5時現在
◎東京株式市況(31日)輸出株下げ大幅続落=欧州不安と円高で

《米州・日本トップニュース》
◎大飯再稼働、来週にも決定=福井同意へ最終調整
◎欧米、シリア制裁目指す=ロシアの反対変わらず-安保理
◎元リベリア大統領に禁錮50年=シエラレオネ特別法廷

《ブラジル》
◎ブラジル、0.5%利下げ=過去最低水準に、昨年8月から計4.0%引き下げ
◎国防費、GDP比2%程度に増額へ=ブラジル
◎レアル、下落=スペイン銀行問題の拡大懸念〔中南米外為〕(30日)
◎続落=欧州懸念高まる〔ブラジル株式〕(30日)

《中南米》
◎パラグアイ大統領と会談=野田首相
◎パラグアイ、対日FTAに意欲=ルゴ大統領
◎チリ銅公社とアングロ社が和解交渉開始=三菱商事のチリ銅山株取得
◎4月のショッピングセンター販売8.7%増=アルゼンチン
◎第1四半期の民間投資13.7%増=ペルー
◎4月のカジノ収入1.95%増=チリ
◎2月-4月期の失業率6.5%に改善=チリ
◎4月の工業生産3.9%増・販売2.9%増=チリ
◎政策金利5.25%に据え置き=コロンビア

《北米》
◎風力発電に相殺関税=米商務省が対中仮決定
◎FRBが歴史的資料集め=100周年へ協力呼び掛け
◎米天然ガス輸出問題は先送り=オバマ政権が日本に伝達-国内の反発背景に・WSJ紙
◎サウジアラムコ、125億ドル借り入れへ=米ダウ・ケミカルとの合弁事業で資金調達
◎「爽やかな論戦」を期待=ロムニー氏に電話-オバマ米大統領
◎対中戦略めぐり協議=アジア3カ国歴訪へ-米国防長官
◎米大統領、独仏伊首脳と会談=テレビ電話で欧州情勢協議
◎カフェで銃乱射、6人死傷=容疑者の男、自殺図る-米シアトル
◎米民間宇宙船、地球に帰還へ=官から民へ流れ加速

《欧州債務危機関連》
◎南欧国債利回り急上昇=スペインの銀行部門懸念で
◎米長期金利、過去最低更新=欧州債務危機受け
◎スペイン銀の救済拒否か=欧州中央銀行、公式には否定
◎スペイン、赤字是正1年猶予も=「反緊縮」で柔軟対応協議-EU欧州委
◎ギリシャ最大手銀、損失530億円=預金残高15.3%減-1~3月期

《日本、その他のニュース》
◎修正協議呼び掛けへ、民主が方針=自民「会期内採決が条件」
◎大飯再稼働「事実上容認」=期間限定の主張は変えず-橋下大阪市長
◎住専、二次損失1兆4017億円で確定=国民の追加負担なし-整理回収機構
◎4月の鉱工業生産、0.2%上昇=2カ月連続プラス-経産省
◎後期高齢者医療の廃止案了承=国保は都道府県が運営-民主部門会議
◎4月の自動車生産2.7倍=震災反動で伸び率最大-自工会
◎来春にも住民票交付サービス=セブンに続きローソン、サークルKS
◎トヨタ、社債2000億円発行=09年6月以来、3年ぶり
◎エアアジア、成田-新千歳4580円=ジェットスターも対抗値下げ
◎大株主3社に増資引き受け要請へ=500億~1000億円-半導体ルネサス
◎欧州企業の22%が中国撤退を検討=コスト上昇や当局の差別などで
◎9条改正めぐり賛否=各党が見解、集団的自衛権も論議-衆院憲法審
◎シリア問題で行き詰まり=特使調停以外に選択肢なし-国連安保理
◎6月から有識者議論=持病無申告の罰則導入-運転免許制度見直しへ・発作事故
◎トマトの全遺伝子、世界初解読=高品種開発に期待-かずさDNA研
◎再審開始可否、6月7日に決定=東電OL殺害-東京高裁
◎英最高裁、身柄移送を容認=ウィキリークス創設者めぐり