前日迄のニュースtopics | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

《外為・株式》
◎1米ドル=1.9070ブラジルレアル   1ブラジルレアル=41円98銭
◎ブラジルBOVESPA指数   62104.15( -319.41)[3日]

《米州・日本トップニュース》
◎原発政策、歴史的転換点に=「安全神話」崩壊で
◎北海道電泊3号機、5日停止=稼働原発、42年ぶりゼロ
◎新興国通貨の調達本格化=事業拡大に備え-大手商社
◎陳光誠氏の出国容認=米国留学へ-中国

《ブラジル》
◎ブラジル、一段の利下げに向け固定利率の貯蓄預金制度を改革へ=大統領令の草案
◎レアルは上伸=ブラジル中銀の介入なく売り圧力緩和〔中南米外為〕(3日)
◎反落=鉱工業生産の減少を嫌気〔ブラジル株式〕(3日)

《中南米》
◎中南米向け外国直接投資、11年は過去最高=国連委員会
◎アルゼンチンは「正当な対価を」=YPF国有化でスペイン外相
◎アルゼンチン、YPF国有化を下院も大差で可決
◎4月の税収、24.4%増=アルゼンチン
◎第1四半期の貿易額7%増加=チリ
◎11年の海外投資、118億2200万ドル=チリ
◎11年のウルグアイ向け外国直接投資、過去最高
◎1~4月のインフレ率4.4%=ベネズエラ

《北米》
◎米南部、車生産で存在感=日欧勢が投資拡大
◎米GM、フォードが大幅減益=欧州赤字で-1~3月期
◎「報道をうのみにするな」=いすゞ出資で-米GM首脳
◎米FRB規制案に意見書=金融政策への影響懸念-日銀
◎経済政策、双方が不満=米中戦略対話初日
◎米国産牛肉の輸出拡大=BSE感染牛発見の影響ない-米農務省
◎オバマ、ロムニー氏が接戦=重要州で差縮まる-米大統領選
◎米フェイスブック、IPOで最大120億ドル調達も=時価総額はアマゾンに匹敵
◎アマゾンのキンドル・ファイアの販売が1~3月期に減速=米調査会社
◎10年のグーグル携帯事業は全四半期で赤字=オラクルによる特許訴訟で明らかに
◎マイケルさんを「再起用」=ブランドてこ入れで-米ペプシ
◎第1四半期の米労働生産性、0.5%低下=労働コストは2.0%上昇-労働省
◎4月28日までの米週間失業保険申請、36万5000件=前週比2万7000件減
◎4月の米非製造業景況指数、53.5に低下=ISM
◎4月の米チェーン店売上高、0.6%増=イースターの早期到来で反動

《日本、その他のニュース》
◎「脱原発のスタートライン」=海水温測り34年-全停止控え感慨・北海道
◎「どっちもあいまい」=「原発ゼロ」に思い複雑-稼働支えた町工場社長
◎志賀原発北に活断層か=耐震安全性に影響も-東洋大教授ら
◎関電、節電達成で優遇措置=家庭向け-電力不足対策
◎子どもの人口、1665万人=31年連続減、過去最少-総務省
◎子ども1万5000人減少=原発事故も影響-福島県
◎酒たばこ、18歳でもOK?=警察庁が意識調査へ-「成人」引き下げにらみ
◎高まる日銀法改正論議=消費増税難航であおり
◎緊急融通枠、倍増で合意=危機阻止へ「安全網」強化-ASEAN・日中韓財務相
◎ガスパイプライン敷設を模索=前原氏、ロシア企業幹部と会談
◎ルノー・日産、アフトワズの経営権取得=合弁で株式74.5%保有
◎スマホの遅れを認める=「ライバルは迅速だった」-フィンランド・ノキア会長
◎日本の債務拡大し続ければ格下げへ=改革の遅れに警告-S&P担当者