前日のニュースtopics | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

《外為・株式》
◎円続落、81円台前半=東京市場
◎東京株式市況(25日)5日ぶり反発=主力株に買い戻し
◎1米ドル=1.8788ブラジルレアル 1ブラジルレアル=43円23銭
◎ブラジルBOVESPA指数   61971.14(+431.76)[24日]

《米州・日本トップニュース》
◎敦賀原発、直下に活断層か=確認されれば立地不適格-日本原電に評価指示・保安院
◎太陽光発電は42円=再生エネの購入価格案-経産省算定委
◎米で6年ぶりBSE牛=月齢「30カ月以上」-輸入制限緩和に影響も
◎米アップル、純利益倍増=アイパッドを世界で拡販-1~3月期

《ブラジル》
◎ペトロブラスとバーレ、レアアース供給契約で協議中=関係筋
◎BRICS諸国を直接結ぶ通信回線の計画が現実化〔BW〕
◎レアルなど上昇=世界経済への懸念後退で〔中南米外為〕(24日)
◎4日ぶり反発=米決算や欧州などの懸念緩和を好感〔ブラジル株式〕(24日)

《中南米》
◎資生堂、アルゼンチンで化粧品販売開始
◎EU、アルゼンチンのWTO提訴検討=輸入規制に異議-報道
◎3月のプライマリー財政黒字、34.6%減=アルゼンチン
◎12年のアルゼンチン大豆生産、4250万トンに下方修正=独オイル・ワールド誌
◎第1四半期の輸出10.7%増=ペルー
◎3月の首都圏の失業率8%に上昇=チリ
◎OPEC産油量目標引き上げに反対=市場供給は十分-ベネズエラ石油相
◎1月の食料品製造、前年比6.9%減=ベネズエラ
◎メキシコ移民が減少=景気低迷、不法移民対策強化で-米調査

《米BSE牛関連》
◎TPP参加議論に影響必至=米、規制緩和の行方注視
◎輸入規制緩和に影響も=日本政府
◎BSE牛、輸入制限不要=「TPPとは別」-官房長官
◎生牛先物が値幅制限安=BSE牛で売り-シカゴ市場
◎吉野家株が安値更新=米のBSEで影響懸念

《北米》
◎米FRB、緩和策据え置きへ=金融政策会合、2日目開始
◎3月米新築住宅販売、7.1%減=年換算32万8000戸、4カ月ぶり低水準
◎アップルが特許侵害=米機関が仮決定
◎商標権、中国企業が合法所有=iPad問題で-高官
◎小惑星の希少金属探せ=米新興企業にグーグル会長出資
◎フォード、投資適格級に=フィッチ
◎米、東洋インキを提訴=原産国不正申告の疑い

《日本、その他のニュース》
◎小沢元代表に26日判決=強制起訴事件で2例目-東京地裁
◎判決にらみ神経戦=小沢元代表無罪なら対立も-民主
◎景気判断、据え置き=先行きに下押しリスク-財務局長会議
◎普及に弾みも料金アップ=再生エネ、買い取り価格決定
◎事業計画、27日提出へ=資本注入や値上げ明記-東電・機構
◎11年度の自動車生産2.4%増=2年連続プラス-8社集計
◎浅川社長に配当益5億円=AIJ系列会社から-参院財金委・証人喚問
◎年金基金から事情聴取=AIJ問題で警視庁-監視委と連携、立件検討へ
◎野田政権と橋下市長に溝=原発安全性で平行線
◎連休前審議入り困難に=自公が反対-消費税法案
◎駆け付け警護可能に=PKO法改正、武器使用緩和へ-憲法解釈は変えず・政府調整
◎米軍再編、公表を延期=米有力議員が不満、調整難航か
◎ギリシャGDP、5%減に=中銀が今年の見通し引き下げ
◎落札金利が急上昇=伊、スペイン国債入札
◎2候補、極右票に照準=決選投票で大きな影響-仏大統領選
◎北朝鮮、2週間内に核実験=数十発の核兵器保有か-米報道