★18日の海外相場&変動要因
●NY原油
11月物は前営業日終値比1.96ドル高の88.34ドル。
ドル安や堅調な米株式の動きを受けて反発。
9月の米卸売物価指数(PPI)が前月比0.8%上昇したほか、
変動の大きいエネルギーと食料品を除くコアが0.2%上昇と、
どちらも市場予測を上回った。
◎米週間石油生産・在庫統計〔10月18日米石油協会(API)発表〕
単位:1000バレル 在庫は実数、その他は日量
10月7日 10月14日 昨年同期
【在庫】原油 340,424 337,298 364,817
【生産】原油 *5,349 5,349 5,504
【輸入】原油 9,272 8,935 8,605
●NYゴールド
12月物は前営業日終値比23.80ドル安の1652.80ドル。
中国の国内総生産(GDP)の減速が嫌気され続落。
中国国家統計局が18日に発表した2011年第3四半期(7~9月)の
GDP伸び率は実質で前年同期比9.1%増と、3期連続で減速した。
●シカゴ大豆
11月きりは前営業日終値比2.25セント安の1250.75セント。
世界景気先行き不安の再燃や南米で作付けに適した天候となっていること等を
背景に小幅続落。
●シカゴコーン
12月きりは前営業日終値比3.50セント高の644.00セント。
現物市場の堅調さ、農家による出荷の遅さなどが支援材料に上昇。
米農務省の17日夜の発表によると、トウモロコシの収穫率は47%と、
前週の33%から上昇した。過去5年平均の41%も上回った。
●NYダウ
前営業日終値比180.05ドル高の1万1577.05ドル。
米住宅関連指標の改善や金融大手バンク・オブ・アメリカの黒字決算などを
好感して大幅上伸となった。
全米住宅建設業協会(NAHB)が発表した10月の住宅建設業者信頼感指数が
前月の14から18に上昇。市場予想の15を大幅に上回った。
●為替
ドル円:76.78円近辺
ユーロ円:105.48円近辺
ユーロドル:1.3737ドル近辺
豪ドル円:78.69円近辺
ポンド円:120.65円近辺