やまさきくにひこ オフィシャルブログ ☆山からの風の便り~☆ -7ページ目

やまさきくにひこ オフィシャルブログ ☆山からの風の便り~☆

長野県を主体として、登山ガイドや自然ガイドをしている

「アウトドアプランニング オフィスヤマサキ」の主宰者のブログ。

ガイド活動や日常生活の合間に、感動を記載した便りです。

061204-170501.jpg

指宿温泉に泊まり、今日は、薩摩富士とも言われる開聞岳に名古屋からお越しのお客様と訪ねました。

信州人としても海の見える山は何度登っても感動です。

山頂からの長崎鼻です。 桜島も遠望出来ました。

山麓では、日本で一番早い「菜の花」や南国の花「ハイビスカス」が咲いていました。


061203-223058.jpg

今日は、中部国際空港から飛行機で名古屋のお客様とご一緒して訪ねました。

寒気のおかげで最高気温は一℃。山肌が真っ白に霧氷の飾り付けで青空に輝いていました。

皆様、想定外で夢中でシャッターを押されていました。

業務拡張に伴い、登山ガイドさん・自然ガイドさんを至急募集しております。

冬期は、中低山の雪山ガイドとスノーシューハイキングとクロスカントリースキーハイキングのサポートガイド。

春・夏・秋は、北アルプス・南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳・奥秩父の登山ガイドと上高地ハイキングなどが主の仕事です。

ガイド資格所持者には、他のガイド派遣会社より優遇いたします。

お力添えいただける方は、担当ヤマサキまでご連絡くださいませ。

http://www.office-yamasaki.com

office89@eos.ocn.ne.jp


061128-163211.jpg

今日は、青木三山でもある里山に東京からお越しのお客様と登って来ました。

またまた天気予報を覆し、曇り模様でしたけど、眼下に上田平などが見渡せて楽しい里山歩きでした。

皆様は、大法寺の国宝・三重の塔(見返りの塔)を拝観され、飛鳥時代開湯の田沢温泉で汗を流して東京までお帰りになられました。

061128-162527.jpg

昨日は、鹿教湯温泉の斎藤ホテル企画・自然塾のお客様と上田市民の里山でもある太郎山を訪ねました。

心配したお天気も雨に当たらずに済み、山頂でゆったりお弁当も食べていただく事も出来ました。

北アルプスがチラリズムで見えて、上田の街を覆う滝雲のような雲海も低山でありながらご覧いただけました。

061124-182434.jpg

今日の昼頃に美ヶ原に26日の新宿でのスノーシューなどの説明会の準備で行って来ました

綺麗な霧氷がダケカンバやカラマツを飾っていました。

061123-175430.jpg

昨日に屋久島から鹿児島経由で羽田に飛び飛行機東京・蒲田で泊まり、朝に新宿出発の案内のために新宿からバスに同乗し韮崎の山へ・・・バス

29名様と鳳凰三山登拝ゆかりの古道のある荒倉山に行って来ました。

天気予報とは違い、晴れ間も出て、八ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・富士山・金峰山と山頂では目の前に迫る鳳凰三山(写真)をご覧いただけて、雨を覚悟でご参加いただけた皆様は大喜びでした。

紅葉もご覧いただけて楽しい里山歩きでした。

061121-193411.jpg

埼玉のお客様と屋久島・宮之浦岳に本日登って来ました。

快晴で360度のパノラマを満喫し、12時間の行動時間でしたが、世界自然遺産のナイスピークでしたね。

皆様、ご満悦!

061118-133812.jpg

横浜・浜松・名古屋と来年度の打ち合わせで周りました。

下諏訪から中央東線で八王子まで特急あずさに乗り、八王子から横浜線快速で新横浜。

新横浜から東海道新幹線こだまで浜松、浜松から東海道新幹線で名古屋。

名古屋から中央西線のワイドビューしなので塩尻まで、塩尻から中央東線の普通で下諏訪までグルリと周遊。

電車新幹線電車新幹線電車新幹線電車新幹線電車新幹線電車新幹線電車新幹線電車新幹線電車新幹線電車新幹線電車新幹線

061115-192902.jpg

今日は、鳳凰三山の前衛でもある里山の荒倉山1132メートルを訪ねました。

穴山橋から歩き始めて、風情のある古民家や山寺を通り、森が深い登山道へ・・・。

信州とは違いまだ紅葉している樹木もありました。

山頂からの富士山ですが、噴火しているみたいですね。

山頂からは鳳凰三山もド迫力!

道中で八ヶ岳、金峰山と瑞牆山、甲斐駒ケ岳のパノラマが青空に映えていました。