やまさきくにひこ オフィシャルブログ ☆山からの風の便り~☆ -12ページ目

やまさきくにひこ オフィシャルブログ ☆山からの風の便り~☆

長野県を主体として、登山ガイドや自然ガイドをしている

「アウトドアプランニング オフィスヤマサキ」の主宰者のブログ。

ガイド活動や日常生活の合間に、感動を記載した便りです。

060814-051846.jpg

燕山荘より送信ビックリマーク携帯

雲海よりご来光も上がり、360度のビッグパノラマです。晴れカメラ

060225-113450.jpg


各地で猛暑を記録していますね晴れ汗

体調は大丈夫でしょうか!?


私は、山のガイドの空いた時間を使って

「冬のツアー企画」の行程やタイトルを作っています

雪山登山、スノーシューや

クロスカントリースキー

などのすでに御予約を頂戴している旅行会社さんの行程企画です

まだ、秋も来ていないのに

汗ばみながらパソコンに向かって、

雪山を考えていると体が車に酔った感じがしてきますよ

(*^▽^*)

このブログに訪ねていただいた皆様は

シャキッと放射冷却の-18℃

「菅平高原から銀嶺の北アルプス」

の写真を見て少し涼みましょう雪


http://www.office-yamasaki.com


060809-215250.jpg

今日の20時は満月でしたお月様


月明かりで周りを非常に明るく灯していますひらめき電球


子供の頃に夏休みにキャンプへ行ってクラッカー流れ星

月夜にキャンプファイヤーと肝試しをしたのを思い出しましたキラキラオバケドクロ

060809-165840.jpg

今日は、残念ながら晴れている晴れ

本来なら今頃は燕岳の燕山荘に到着しているころだo(TωT )

昨日の昼頃は10日に長野県へ台風が来ている予報になっていたために、

ツアー前日の昼12時までの判断という事で中止にしてしまいました(T_T)

夏台風の進路は読めないものだ(iДi)


話は本題に戻るが、25年ほど前に

ROBOTという

ロンドンメイドのラバーソールを

手に入れた事があった


当時の少年期の僕は、

クラッシュなどの

ブリティッシュパンクに酔いしれて、

古着などを着こなし、

マクドナルドでバイトして、

OZというブリティシュ系ディスコ

(今で言うとクラブ)に

通いつめていたものである


インターネットで「ロボット」の靴を

検索してみたら、

ロボットの製造元である

ジョージ・コックス

国内でも手に入るようで探してみました

そしたら、

僕の思い出の靴(写真)と同じものが

ありました

値段も当時とあまり変わりなく

約24,000円

思わずクイックして注文してしまいました

当時バイト代で買った思い出の品と同じものです

当時のソールは、ドクターマーティン製だったと思う


中年になった僕は

チョイワルオヤジの乗りで

履きこなしてみようかな


当時は、

カセットテープのウォークマン

出だしの頃でこれもバイト代で買った思い出です


今の僕からは

像出来ない時期ですね




台風7号マリアが接近中台風!!

進路になっている地方の方々お気をつけください手裏剣


台風の名前は良いが、

先日の集中豪雨に続き雨

台風7号マリア接近ともあり

「燕岳~大天井岳~常念岳」

9日~11日の案内も失業しましたしょぼん

経済的にも大変になりそうですよ爆弾

全くこの仕事も水物ですょ汗あせる波


聖母マリア様~ご加護を~


そのうち良いことありますよね~!!はてなマークはてなマーク


また、被害が出ない事を願いますビックリマーク

東京からのツアーのお客様25名様と

3日~6日の4日間で訪ねました。


わさび平小屋1泊と双六小屋2泊で巡りました。


2日目の小池新道では、

風が無くて暑さに手こずりました


期間中、槍穂高連峰を始めとして

4日間展望が欠ける事がありませんでした


北アルプス最奥地でもある

鷲羽岳では

黒部川源流部や鷲羽池を見下ろし、

黒部五郎岳、薬師岳

立山、白馬岳

鹿島槍、針ノ木岳

常念岳、蝶ヶ岳

槍穂高、乗鞍岳

笠ヶ岳などの

360度ビックパノラマに満足満足

シナノキンバイ

ミヤマリンドウ

ハクサンイチゲ

ミヤマダイモンジソウ

ミヤマキンポウゲ

クロユリ

などの夏の高山植物が道中絶える事が無く咲き誇っていました


三俣蓮華岳のカール周辺では、

ライチョウに3度会えて

登山道でのライチョウの

長い砂浴びのハプニングもありました




060802-160842.jpg

今日も千葉からのお客様16名様と訪ねましたあし


先日よりも空の色も

夏山らしい青空晴れが広がっていましたニコニコ


夏の高山植物は真っ盛りです黄色い花ハチ


9時30分の山頂からの宝剣岳ですカメラ


お客様も大喜びでお帰りになりました

ビックリマークo(^▽^)oビックリマーク

060731-145321.jpg

木曽駒ヶ岳山頂からの宝剣岳のズーム!!


千葉からの23名様と朝6時にバスに乗車

早太郎温泉で合流して訪ねました足あと


梅雨明けしたこともあって、平日に関わらず

かなりの登山者で賑やかでしたカメ


クロユリハチ

シナノキンバイ黄色い花

ミヤマキンバイ黄色い花黄色い花

ミヤマダイコンソウ黄色い花黄色い花黄色い花

ハクサンイチゲハチハチ

などなどの

可憐な高山植物が咲き誇っていました:

*:・( ̄∀ ̄)・:*:



060730-195858.jpg

例年より10日も遅く梅雨明けしましたね

( ̄▽ ̄)=3


プライベートガイドで3名の常連様

昨晩は美ヶ原で宴ビールワイン


今日は快晴の蓼科山に登って来ましたあし


お天気も良くて小学生から中高年まで

多くの方々が登っていました足あと


お客様3名様の山頂でのスナップです

\(^_^)/カメラ


http://www.office-yamasaki.com



一ノ沢林道の崩落により、通行止めになっておりましたが、

今週末には復旧する予定ですが、但し通称いこいの広場~一ノ沢補導所間の5キロを崩落地を高巻きしながらの歩行となります。約1時間30分程余裕を持ってください。いこいの広場には駐車場はありませんので、穂高駅よりタクシーをご利用ください。登山道に関しては、路肩が甘い場所がありますが、支障はございません。

また、降雨により状況も変化しますので、関係機関にお問合せくださいませ。