外食は基本しないワタシ

でも人が作ってくれる
食べ物は何よりのご馳走…
それは良く知ってます…
ですが

そんなに予算を掛ける
事はご法度で無理な話

仕事柄
いろいろな観光地に行って
いろいろな食べ物を
食べてきました

外食はお金も掛かるが
仕方がない



観光地に行って
コンビニで買い済ます事も
多かったですよ

夢はありません

そりゃーそうです

食べ物にお金を注ぎ込んだら
イクラあっても足りません
『ご法度』で
思い出したのですが…
宮城県に行くと
『はっと汁』という
郷土料理があります

『法度』(はっと)の語源にも
なっている料理です
場所によっては
『ひっつみ』や『つみれ』
『はっとう』とも呼ばれます
汁物に小麦粉を練ったものを
入れて食べる物です

その昔
宮城県の登米地方では
お米を年貢として
差し出していましたが
年貢で納めた以外にも
お米は藩に納めなければ
ならなかったそうで
農民はまともにお米を
食べる事が出来なかった
そうです

知恵を絞り小麦を粉にして
練って食べる事を『はっと』
とイイ食べていましたが
農民がお米を作る事を
おろそかにするのでは…と
心配した領主が
『はっと』はハレの日にだけ
食べる様にと禁止(法度)
するようになったそうで
それ以来『はっと』と
呼ばれる様になったとも
言われます

大変な苦労を強いられて
来たのですね
今の時代では到底
考えられませんが
食べ物にお金を注ぎ込むのは
大変です

体重も増えちゃいますしね
股関節には最悪です

お金を出せば
良い材料=美味しい
でしょうが
今の時代は
好きな食べ物=美味しい
でしょうかね



美味しい物が有りすぎる時代
食べたい物だけを食べれば
イイのかな…とは
思いますが
身体的にはバランス良く
何でも食べる事が
良いのでしょうね

食べるって難しいですね
