ラオスは世界でも珍しいもち米が主食の国!カオニャオと呼ばれるもので、竹で編んだかごの中に入ったもち米を、手で丸めながら食べます。
手にくっつくかな?と思ったのですが、かために炊かれているので、初めてでも上手に丸めることができました。カオニャオはラオスの名物料理のラープ(肉類とハーブを和えた辛~い料理)によく合います◎
@Spirit House
ラープが美味しすぎてとても気に入ったので、カオニャオとラープだけで食事をしたことも。写真の2つのラープは見た目がよく似ていますが、
こちらが豚肉で、
こちらが魚のラープ。唐辛子の辛味、ライムの酸味、香草の風味、生インゲンの食感が合わさってとっても美味しい!家でも作れるかなあ。
余談ですが、Spirit Houseのキッズメニューにあるソーセージは絶品です。大人が食べるような手作り風の本格的なソーセージが出てきます。
@AMPHONE
赤米のカオニャオ。
奥が豆腐のラープで、手前がラオス風ソーセージ(お皿がベトナムのバッチャン焼でした!)。豆腐のラープはラオス旅行中に食べたもので一番気に入りました。揚げ出し豆腐のようなふわふわの豆腐が美味!
ソーセージは香草が効いていて、ビールが進みすぎる味でした。
@Tummour
メコン川沿いのレストランで食べた手羽の唐揚げ。
上にフライドオニオンがかかっていて、チリソースをつけて食べます(そのままでも十分美味しいです)。4~5人前の量があり、最初は「全部食べれるかな…」と思ったけれど、大人2人+子どもでペロリと完食!
エビと香草の温かいサラダ。激辛でした!
そして、ラオス料理のお供に欠かせないのがビアラオ!
ビールの味はよく分からないですが、軽くて飲みやすいと思いました。