今日は初めての納豆作りに挑戦!
ここサイゴンでも納豆を買うことができますが(参考記事①②)、「ベトナムでも大好きな納豆を毎日心ゆくまで食べたい!」と思った私。
「ならば、自分で作ってしまおう!」と、納豆の作り方について調べていたら、ヨーグルトメーカーで簡単に作れることが分かりました。
というわけで、一時帰国したときに「ヨーグルティア」というヨーグルトメーカー(Amazonで5,500円ぐらい)を購入して持ってきました。
付属のレシピブックにも納豆の作り方が載っていたので、
それを広げて見ながら作りました。
材料
・乾燥大豆 300g
・市販の納豆 1/4パック
乾燥大豆はコープマートで11,300ドン(約60円)で購入。

↓
12時間後にはこんなに膨れていました!

レシピには「20~60分煮る」とあったのですが、時間の幅が広くてよくわからなかったので、一回目の今日はとりあえず30分煮てみました。
膨れ上がった大豆を圧力鍋に全部入れてしまったのですが、
これが間違いだったことに後で気づきました・・・(;´Д`)ノ
圧力鍋を使い慣れていないので、まだちょっと怖いです・・・((゚m゚;)
加圧が終わり、フタを開けると~
皮だけが上に飛び出してしまっていました!( ̄□ ̄;)
この後、皮をとりのぞくという作業が発生・・・
圧力鍋のトリセツを見たら、豆を煮る場合は、豆+水分で鍋の深さの1/3の量しか入れられないようです(私は1/2入れてしまっていました)。
今後、大豆をゆでるときは2回に分ける必要がありますね。

濃い茶色の豆が市販の納豆です。

※納豆が発酵するには空気が必要
温度45℃、タイマーを24時間にセットし、スタートボタンを押す。
美味しい納豆ができますように。
明日のできあがりが楽しみです。(^人^)
~【その2】につづく~
