揚げ物の油切り、豆腐の水切り、落としぶたの代わりと、
キッチンまわりで大活躍のクッキングペーパー。
先日買った不織布タイプのクッキングペーパーに変な日本語があったのでうpします。
「MADE IN JAPAN」とあるけれど、
「天ふら」と書いてある時点で日本製かどうか怪しい。。。
でも実際に使ってみると、商品の品質はイイ!
中身だけ日本製なのかもしれません。
文字がひっくり返っていますよ~ 三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')
「勉」って何の単位!?
これを見ると、無駄なスペースを詰めたい衝動にかられる!(炎∇炎)
パッケージの裏面に使用例が載っているのですが、
その中にある「落としぶたのかわりに」の写真に違和感が。。。
この写真、表のイメージ写真としても使われてます。▼
そんなふうには使わないYO!
とツッコミたくなったのですが、もしかして知らないのは私だけ?と思ってGoogle先生に聞いてみましたが、“味噌汁の下にクッキングペーパーを敷く”という文章は見つけられず。
クッキングペーパーネタはもう1つあるので、明日うpしたいと思います。
