銅川水産市場に上海蟹を買いに行くの巻① | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。


上海蟹
のシーズン到来♪

中国には「九雌十雄」という言葉があり、
10月(旧暦の9月)は卵をたっぷり抱えたメスが、
11月(旧暦の10月)は白子を持ったオスがおいしいとされています。

グッチのしゃんはいCook

今回は家で上海蟹を食べたい!という願望を叶えるべく、
市北西部にある「銅川水産市場」に行ってきました。GO!!


グッチのしゃんはいCook
市場は地下鉄11号線「真如」駅の5号口を出てすぐ。

グッチのしゃんはいCook
途中で買ったばかりの蟹を品定めしているグループに遭遇。

グッチのしゃんはいCook
銅川路をはさんだ両脇に、海鮮を売るお店がずらりと並んでいます。

グッチのしゃんはいCook
市場にはおなじみの魚から、見たことのない巨大な貝まで!

グッチのしゃんはいCook
水槽の下段にいるのはスッポン?? 大きさにビックリ~!


上海蟹は中国語で“大閘蟹(ダーヂャーシエ)”といいます。

季節柄なのか、銅川路の北側には
大閘蟹を売るお店が集まっていました。


グッチのしゃんはいCook
市場内

グッチのしゃんはいCook
性別、重量で仕分けされた大閘蟹。
これから料理店へ出荷されるのでしょうか。

グッチのしゃんはいCook
袋のタグには「母(ムー)=雌」や「公(ゴン)=雄」の文字が。
「2.6号」や「2.8号」は重量を表しているようです。

グッチのしゃんはいCook
こちらは2人1組で仕分けをしているところ。

グッチのしゃんはいCook
性別の見分け方はカンタン!目
お腹に釣り鐘模様があるのがオス、そうでないものがメスです。
 

グッチのしゃんはいCook
それぞれのお店で忙しそうに仕分け作業をしていました。


はじめて選ぶ上海蟹、果たして無事に買うことができるのでしょうか・・・?


へつづく~


上海生活情報