チベット仏教寺院「雍和宮」 | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。




先日、雍和宮(Yong1 he2 gong1)に行ってきました。


花雍和宮とは?
1694年建立のチベット仏教寺院。
もとは雍正帝が即位前に住んでいた邸宅だったが、
チベット族やモンゴル族との融和を図るため、
1744年乾隆帝によりチベット仏教寺院となった。



グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)

入口前の通り(雍和宮大街)には、線香や仏具を売る店がズラリ!
またこの辺りは占い屋、小吃店、カフェも多いので、
にぎやかな町並みもを歩くのも楽しいと思います。歩く

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
線香は1束1元~。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
入口

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook) グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
チケットには使用済み(?)のVCDが使われていて、
おもしろいアイデアだなぁと思いました。VCDは再生できません
VCDにあるバーコードを読み取ってもらい、入場します。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook) グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
漢語、満州語、モンゴル語、チベット語の多言語表記。
両端の言語(満州語、モンゴル語)の区別がつきませんあせる

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
長い線香に火をつけたら、膝をつき、線香を持って3回礼をする・・・
という流れで、みなさん熱心にお祈りをしていました。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
マニ車も。クルクル~っと回してきました!

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
閉寺時間が近づくと、係員と警備員が境内の点検を始めました。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
出口(入口)まで続く並木道。


花おまけ
グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook) グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
雍和宮大街の商店で座っていたワンコ


雍和宮
http://www.yonghegong.cn/
東城区雍和宮大街12号
電話:(010)64044499
拝観時間:9:00~16:30(月曜閉寺)
拝観料:25元

北京生活情報