素敵なところだとよく聞いていたのですが、やっと行ってきました!
全部回りきれていませんが、一部を3本立てで紹介します♪
(全3回)
円明園散策①~綺春園~
円明園散策②~西洋楼遺跡~
円明園散策①~おまけフォト~
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
出発する前に少し予習をば。
円明園について、Google先生に聞いてみました。
まとめると、、、、
「円明園」は3つ庭園の総称(円明園、長春園、綺春園{万春園})
清の時代、150年かけて完成
カスティリオーネ(朗世寧)が設計した「西洋楼遺跡」が目玉
1860年、アロー戦争(第二次アヘン戦争)で英仏連合軍により略奪・破壊
西洋楼の噴水池にあった「十二支動物像」は頭部を切断され流出、一部は未だに見つかっていない→詳しくはこちら(Wikipedia)
大体こんな場所だということをつかみ、行ってきました!

最寄駅は地下鉄4号線「円明園駅」。
駅構内の壁には、「西洋楼遺跡」のレプリカがありました。
園内には静謐な時間が流れています。湖や緑が多くて落ち着きます~

ここに「十二支動物像」のレプリカがありました。
当時の再現図。真ん中の噴水をはさみ、左右に6体ずつ銅像があったようです。
飴細工コーナーには人だかりが。
おじさんが器用に飴を十二支の形にしていました。
綺春園北口を出て、西洋楼遺跡がある長春園を目指して歩きます。
ここは少し距離があるので、電動カート(电瓶车)を利用するのも手です。

区間:西洋楼遺跡区西口⇔綺春園北口
運賃:大人5元、子ども(身長100cm以下)3元
長春園西口に着きました!
ここは少し距離があるので、電動カート(电瓶车)を利用するのも手です。

区間:西洋楼遺跡区西口⇔綺春園北口
運賃:大人5元、子ども(身長100cm以下)3元
長春園西口に着きました!
~② へ続く~









