老舗のお茶屋さん「張一元」 | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。



日本からの友人と前門エリアを観光したあと、
老舗のお茶屋さん「張一元葉っぱに行きました。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
前門店

友人は烏龍茶+お土産に何種類か、
私は安渓烏龍茶がお目当てです。

1階と2階では品揃えが違うので、
烏龍茶が置いてあるという2階に上がって行きました。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
1階

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
2階

ラベルが貼られた銀色の缶には、
茶葉名、産地、値段(500gあたり)などが書かれています。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
茶葉の香りをかぎ比べる

烏龍茶のほかにジャスミン茶、紅茶の香りを嗅がせてもらいました。
500gあたり安いもので100元以下、最高5800元のものまで!
たくさん香りを嗅がせてもらい、途中で鼻が麻痺してきました・・・。クンクン

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook) グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
茶葉は50gから購入できる

友人は烏龍茶と紅茶とジャスミン茶を、
私は500gあたり340元の烏龍茶を買いました。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook) グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
紙で包まれたお茶

茶葉は紙で包んでから、
「おとうさんの手土産風」にひもをつけてくれます。お土産
ちゃんと持ち手の輪っかも作ってくれるんです♪

最近はティーバッグのお茶かコーヒーを飲んでいたのですが、
これでしばらく美味しいお茶を楽しめそうです♪


(おまけ情報)
北京には「馬連道」というお茶市場
があります。
ちょっと不便な場所にあるので、
時間に余裕のある方にしかおすすめできませんが・・・。

市中心部より安く買え、たくさん買うとさらに値引きしてくれます。

北京のお茶市場「馬連道茶城」


張一元
http://www.zhangyiyuan.net/

北京生活情報