北京のお茶市場「馬連道茶城」 | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

先日、日本から来たお友達と一緒に、
北京のお茶市場「馬連道茶城」に行きました。?

お友達は菊花茶、白茶、プーアル茶など数種類、
私は以前飲んでおいしかった福建省安渓産の烏龍茶がお目当てです。


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
タクシーで市内南西部にある「馬連道路」まで

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
南北に数百メートル続く通りには茶葉、茶器店が約2000店


ここはお店がたくさんありすぎて本当に迷います!迷う
サササーッと通りを軽く見た後、
雰囲気が良さそうな一軒のお店に勇気を出して入ってみました。


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
大きなビルから路面店までさまざま


私たちが入ったお店は、
雲南省出身のご夫婦が経営するプーアル茶専門店。
プーアル茶以外のお茶も置いてあり、
いろいろ試飲をさせてもらうことになりました。


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
試飲中


試飲させてもらったのは菊花茶(杭白菊、貢菊)、祁門紅茶(安徽省産)、
正山小種(福建省産紅茶)、プーアル茶(2年物、12年物)、ライチ紅茶などなど。

お店の方に淹れてもらうと格別おいしく感じて、
一瞬「家にも茶器一式そろえようかなあ」という考えが頭によぎります。考える

お茶を飲み終えては注ぎ足され、の繰り返しでトイレが近くなりました(笑)


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
プーアル茶の中には千年物(ほんとう?)も


家に帰って、早速買ってきた安渓烏龍茶を飲んでみました。
1両(50g)で40元だったのですが、高いのか安いのかよく分かりません。^-^;


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
買ってきた安渓烏龍茶


安渓烏龍茶は淡い黄緑色の湯色。日本茶
爽やかでほんのり甘~い香りがします。

家ではマグカップに茶葉とお湯を直接入れて飲んでいますが、
時間が経っても渋みをあまり感じず、おいしいお茶に大満足でした♪

少し不便な場所にありますが、
北京でお茶をまとめ買いするときにここはオススメです。
(市中心部より2、3割安く買えるそうです)


★今回利用したお店★
敬昌茶庄
宣武区馬連道格調茶城1階123号
電話:(010)63344112

北京生活情報