レシピ本のこと | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

ひさしぶりにレシピ本の話題です。


「レシピ本って?」と思われた方のために、
簡単ですが説明したいと思います。よろしく

--------------------------------------------------------

私は食べることが好きで、よく外食をします。スプーン
外ではよく中華料理を食べますが、家で作るのは和食が多いです。


中国で暮らしているので、使う材料は当然中国産になります。
日本にあって中国にないものもあり(またその逆もアリ)、
たまに買い物で不自由な思いをすることもあります・・・。がっかり


でも、みりんや料理酒など最低限の調味料を揃えれば、
「手に入るもので十分いろんな和食が作れる」と気づいたのです。ha*
中国の都市部なら、日本の調味料は手に入ります。


私は料理研究家でも料理人でもないのですが、
「和食や日本文化に興味がある中国人に、
 和食のおいしさ、素晴らしさを伝えたい」という一心で、
中国人パートナーと共に製作に取り組んできました。


「取り組んできました」とは言っても、すぐ弱気になってしまう人間です。
”やると決めたことは最後まで貫こう!”という気持ちから、
途中で逃げ出さないよう、進捗状況をブログに書き続けてきました。

自分の記録のためにと書き始めたのですが、
コメントを頂いたときはとても嬉しかったし、
煮詰まった考えが開けたりして、すごく励まされました。


その後、長い活動を経て無事に出版社が決まりました。
レシピ本状況を伝えるブログ記事は、
「8月頃に本を出せることになりました」というところで終わっていました。
(詳しく知りたい方は、テーマ「小さな小さな夢計画」 からお読みください)


--------------------------------------------------------

・・・・はっ!はっ
簡単どころか、説明が長くなってしまいました。うぅー
すみません。
今日伝えたかったのは、ここから下の内容です。


しかし、その後・・・
自分の力不足と諸事情とが重なり、
8月に本が出せなくなってしまいました・・・。
その後いつ出せるかも目処が立っておらず、
現在ストップしている状況です。


「どうしたら、先に進むことができるだろう」
「もう諦めたほうがいいのだろうか」
「そもそも、最初から取り組まなかったほうがよかったのだろうか」


常にこんなことを考え、自分を否定する日々が続きました。
まっすぐ問題と向き合わなければいけないのに、
ブログばかりやったり、音楽を聴いて現実逃避をしたり・・・。
でも、ひとつだけ強く言えることは、
どんなことがあっても「やっぱり、取り組んでよかった」と思うことです。



今は停滞期、転換期なのかもしれません。
ここに気持ちを書いただけでも、かなり落ち着きました。
(いつ書こうかと思いつつ、書きにくい内容でした)
まだ可能性がゼロになったわけではないし、
発想を転換して、新たな気持ちで取り組もう!と思いました。


ここまで長い文章を読んでくれた方、
どうもありがとうございました。ぺこり