
→旅行記はコチラ
済州島のレストランで変な日本語を発見されたそうです!
収穫、投稿ありがとうございます~!


海草ビビソバ
「ン」と「ソ」は基本的な間違いですね。


石焼ビビンバツプ
ビビンバツプ
カルビス プ
「スープ」の「ー(長音)」の位置が・・・!

「ス」が打ち消されているように見えます!


牛のあぼら肉と大根干寀のス プー
「あぼら肉」←あばら肉のことでしょうね。

「大根干寀」←これまた難しい字を使いますな。

「ス プー」←今度は「-(長音)」が後ろにいっちゃいました!


黒豚味肉.付
黒豚五たんばら肉
黒いブタのマクロ肉は乾燥と焼けた
黒豚味肉
「味肉.付」「味肉」←味付き肉のことでしょう。言い方を統一しましょう!
「五たんばら肉」←五段腹肉?
ちなみに、中国語でバラ肉を「五花肉」といいます。

「黒いブタのマクロ肉は乾燥と焼けた」←意味がわかりません!
「マクロ肉」はどの部位?「乾燥と焼けた」って?
