「変な日本語シリーズ」をいつも見に来てくれる方々、
本当にありがとうございます。

おかげさまで今日で

800回目のネタは「カラオケで見つけた変な日本語

長いので3回に分けたいと思います。
どうぞごゆっくりお楽しみくだちい♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.
ここは中国のカラオケ店ですが、日本の曲もあります。
メニューの日本語が変だったんです!

メニュー画面

◆た行

たちってと
「っ」から始まる曲はないですよね。

◆や行

ゃいゅえょ
「ゃ」「ゅ」「ょ」こちらも小文字・・・。
◆ら行、わ行

らりるれろゎ
いうえおんつ
×「ゎいうえお」→○「わゐうゑを」ですね。
「ゐ」や「ゑ」は中国人が好き好んで使う字ですが、
ここではあえて使われていません。
最後の「つ」はナゾです!

続いてメニュー本にいきたいと思います。
懐かしの曲が、チャイナマジック

◆キャンディーズ「アン・ドゥ・トロワ」(1977年)

アン?ドゥ?トロワ
◆小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう」(1999年)

あなたのキスを教えましょう
◆花*花「あ~よかった」(2000年)

あへょかった (花米花)
◆歌手不明「会いたい(推測)」(?年)

会りたり
◆長山洋子(たぶん)「愛ありがとう」(2002年)
◆杜けあき(たぶん)「愛あればこそ」(2006年)

愛ぁりがとら
愛ぁればこそ
◆郷ひろみ「逢いたくてしかたない」(1995年)

郷_ヒロミ
◆ハワイ民謡「アロハオエ」

アロ八オ工
※八(漢字)=”はち”
工(漢字)=”こう” 「オ」も”才”かも?
次回は② をお送りします♪
おたのしみに。

800回記念にぽちっとお願いします。

↓
