早いもので今日で

これも毎日みなさんが見てくれるおかげです。
これからもよろしくお願いします。

変な日本語600回記念は、
”四川省成都の観光地で見つけた変な日本語”をお届けします。
では、四川省への変な日本語の旅をおたのしみください♪

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
①「武候祠博物館」 、「錦里」 で見つけた変な日本語
※場所名をクリックすると場所の説明記事にとびます。
◆記念品売り場です。


記念品の売り場
特に間違ってはいませんが、
「の」はなくてもいいですね。
すぐ「の」を入れたがるようですね。

◆サービスセンターの案内板です。

観光客のサビスセンター
惜しい!

「ー(長音)」が抜けてしまいましたね。
◆自分の名前を元に詩を作ってくれる露店で見つけました。

あなたのの詩を名前場面構成する
日本語が変なこと以外に、
へたっぴな字がいい味出してます。

◆公衆衛生を呼びかける注意書きです。

古街の衛生に誰でも責任がある
直訳するとカタイ感じがしますね。

衛生に対する責任がかなり重くのしかかってきます。

②「成都大熊猫繁育研究基地」 で見つけた変な日本語
※場所名をクリックすると場所の説明記事にとびます。
◆音声ガイド器貸し出しの案内です。


音声聞解器を賃貸する
保証金は一回500元
料金は一回10元
「賃貸する」は大げさに聞こえますね。

◆レッサーパンダの看板です。
パンダの人気に隠れがちだけど、実はレッサーパンダもいるんです。
「レッサーパンダを抱っこできますよ~」っていうボード
↓
(拡大)

レッサーパンダと愛情をもって触れ合う
「愛情をもって」まで言われるとおせっかいな気がします。(笑)
言われなくても、愛情をもって接するつもりです!(笑)

◆園内にあった電光掲示板です。

ちょっと静かに
お願いします。
「ちょっと」っていう口語的口調が馴れ馴れしいですね。
そうですね、看板の変な日本語に笑わずに(笑)、
みなさん静かにしましょう!(笑)

◆「エサをやらないで下さい」の看板です。

↓
(拡大)

食べ物をやらないでください。
私はただママが用意してくれた健康な料理を食べるから。
◆「騒がないでください」の看板です。

私は国宝です。騒ぐことを恐れるのです。
◆「ちょっかいをかけないでください」の看板です。

私を愛してくれて、
怒らせないでください。
◆最後のネタです。

英語は「Welcome!」

日本語は「いらっしゃいません」

意味が逆になってます~(笑)
日本人だって”いらっしゃり”たいよ~

四川の観光地に行ったら、変な日本語もチェックしてみましょう♪
※成都在住mizuさんのブログ記事 でも同じネタが紹介されています。
お帰り前に記念クリック

↓

